ブログ初心者のブログコンサル体験談!料金から見たコスパは?

サイトを開設して約1年経過し、記事数も140記事程度ですが思ったよりアクセスが伸びません。

100記事超えたあたりから急激にアクセスが伸びましたが、そこからはほぼ一定をキープしています。

各記事のSEOを意識してリライトするとか、やることはいろいろあると思いますが、自分のサイトを一度客観的に確認してほしい意味も込めて、コンサルタントにお願いしました。

目次

コンサルの前に:現在のサイトの状況

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]コンサルを頼んだ際のサイトの状況です。100記事以上書きましたがPVはイマイチですね。[/balloon_left]

現在のサイトの状況はこんな感じです。

  • 総記事数:138記事
  • 日間PV:300~500
  • 月間PV:多いときで12,000、少ないときで9,000

上記にもあるように、100記事超えたあたりから日間PVが急激に上昇しましたが、その後は波はあるものの大きく上昇はありません。

また、Google Search ConsoleやGoogle analyticsを確認する限り、以下のような状況でした。

当ブログの状況
  • ほとんどが検索からの流入。
  • だが検索ワードは意図したものとは違うものでPVを稼いでいる。
  • PVの多い記事はほとんど固定されている感じ。思ったより「読まれるかも!」って思って書いた記事よりも「あまり読まれないかもなぁ・・・」という記事の方が読まれている。
  • 少しマイナーな資格の記事が読まれている。
  • Twitterからの流入はほとんどない。

つまり意識すべきことは

意識すべきこと
  • 各記事ごとにもう少しSEOを意識して、記事タイトルや記事内にキーワードを使用し検索からの流入をふやす。
  • SNSからの流入を増やす→フォロワーを増やす。

の二点に絞られています。

しかし、記事以外のサイトの構成などは正直いって自分ではわかりません。その為、コンサルティングにより当ブログを客観的に診断して頂こうと思い、コンサルタントに依頼しました。

ココナラでコンサルタントを探す。

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]ネット上ではクラウドワークスやランサーズなどいろいろ仕事を依頼できるプラットホームはありますが、今回はココナラにしました。[/balloon_left]

ブログコンサルはいろいろありますが、今回はココナラで探しました。その理由は

ココナラを選んだ理由
  • 商売としてやっているのでそれなりにスキルがある人がやっていると思われる。
  • 他の人の評価やコメントがわかる。
  • お気に入りの登録数などもわかる。

ということでココナラで探すことにしました。目安としては1万円以下として検索し、お気に入りの数やコメント数を考えて決定しました。

ブログコンサルの依頼はアドレスを教えるだけ。

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]ブログコンサルの依頼はアドレスを教えるだけで行ってくれます。まぁ当然といえば当然。[/balloon_left]

まぁ、それだけなんですがアドレスを教えるだけでコンサルティングをしてくれました。

結果は非常に丁寧にPDFで送付されてきました。内容としてはSEOなどには触れられておらず、ブログの基本構成の考え方や「こうしたほうがいいのでは?」という感じの内容でした。

その内容を抜粋しますがあまりに詳細を記載すると、私が仕事を依頼したコンサルタントがばれてしまうので抜粋のみとしています。

ブログコンサル結果その1:ブログタイトルとドメインの考え方

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]実は一時期はドメインとブログタイトルは同じでしたがイマイチだったのでブログタイトルだけ変えたんですよねぇ・・・。自分でもまずいかなと思っていましたがやっぱり指摘されました(笑)。[/balloon_left]

ブログタイトルとドメインに一貫性がありませんでしたが、やはりそれは直した方が良いと指摘されました。

なので、実はすでに新たなドメインで運用しております。旧ドメインはまだ生きているので、301リダイレクトをするようにしています。

サイトタイトルについても指摘がありましたが、サイトタイトルを検索で見つけてもらおうとは思っていないので、このままとしました。

ブログコンサル結果その2:リンク切れやエラーの放置

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]いろいろリンク切れがあったのは気づきませんでした。今ではプラグインも入れて監視しています。[/balloon_left]

リンク切れ等も全て指摘して頂けました。

特にお問い合わせページへのリンクが切れているのは、重大なミスでしたので指摘してもらえてよかったです。

他にも、リンク切れ等はすべて指摘してもらいました。

ブログコンサル結果その3:PCとスマホでのデザインを変える。

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]現在はモバイルファーストですからね。モバイル向けのデザインももう少し作りこむべきですね。[/balloon_left]

基本的にデザインについてはPCもスマホも基本構成は変えていませんでした。

しかし、「スマホの方はこうした方が良いです」との指摘があったので変更しました。

ブログコンサル結果その4:カテゴリの整理

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]カテゴリだけ作って放置していたのもまずいようです。なので不要なカテゴリは整理しました。[/balloon_left]

カテゴリについても取りあえずカテゴリを作り、後で記事を書こうと思い結局使用していないカテゴリがあります。

そのようなカテゴリも消した方が良いので、すべて消して整理しました。

ブログコンサル結果その5:SNSを有効に活用する

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]検索流入も重要ですがSNSももっと使用して流入を増やすことも重要です。[/balloon_left]

SNSをもっと有効に活用して、流入を増やしましょうとアドバイスがありました。

具体的な方法も書いてありましたが、ここでは割愛させていただきます。

以上5個がアドバイスになります。実際はもっと詳細な提案がありましたが、あまりにも詳細に書くとコンサルタントさんに失礼なので、割愛しております。

ブログコンサルを受けてみた感想

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]まぁ値段からすれば妥当な内容化と思います。リンク切れなどもすべて指摘していただいたので、それほど悪いとは思いません。[/balloon_left]

コンサルタントにお願いした感想としては

ブログコンサルの感想
  • 費用を考えれば提案内容は妥当。
  • 自分でも「直さないとなぁ」と思っていたところを的確に指摘された。
  • SEOや記事内容に関するアドバイスも少しほしかった。(まぁこれに関しては特にお願いもしてないし、サービス内容も書いていないので仕方なし)
  • 直接会ってコンサルタントしてもらっていないので、こちらの意図を伝えられないのは、コンサルタントしてもらう上ではマイナスと感じた。

やはりコンサルタントしてもらう上では「直接会う」というのは重要だと感じました。

コンサルタントの考えと自分の考えは必ずしも一致しませんし、自分が「どういう考えでこの記事を書いたのか? 構成にしたのか?」という事が伝えられれば、もっと良いコンサルティングになると思いました。

ブログコンサルはこんな人にお勧めです!

まだブログの構成も決まっておらず、記事数も少ない段階でお願いしても直すべきところが少ないので

ブログコンサルはこんな人にお勧め!
  • ブログ構成はきまっている。
  • 記事数も100記事までいかないでもある程度はある。
  • プロフィールページなどもある。

このような状態で

  • アクセスアップを見込みたい。
  • ブログ構成が問題ないか客観的に確認してもらいたい。
  • アクセスが頭打ちしている。

を目指す方にはお勧めできます。できれば直接会ってのコンサルティングが良いと思います。

もちろん、まわりのブログ仲間にチェックしてもらうのもよいと思います!

まとめ

まとめ
  • ブログコンサルは自分のブログを客観的に評価するのに有効。
  • コンサルによるところはあるが今回は値段からすれば妥当な内容。
  • ただしブログ構成が固まっていて記事数もある程度ないと評価が難しいかもしれない。
  • アクセス数が頭打ちしている場合や、さらなるアクセスアップを目指す場合にお勧め!

コメント

コメントする

目次