誰もが経験すると思うブログが書けない・続かない理由を考えてみた【初心者・ネタ切れ】

僕自身も同じようにブログを始めた当初は何度も更新を辞めようかと思いました。恐らくですが、ブログを始めたばかりの方の多くは開始してすぐに辞めようかと思った経験があるのではないでしょうか?

もちろん、頭の片隅は「ブログを書かなきゃなー」という思いはあるのですが、なぜか行動に結びつかないという事が誰しもあると思います。

この記事ではその理由を3個程度に絞り、僕なりの対応を書いていきたいと思います。

その作業、AIで自動化しませんか?

ブログの記事作成、Youtubeのタイトル、キャッチコピーなどを考えるには時間も労力もセンスも問われますよね?特にアイディアはあるのにそれを文章にできないと時間ばかりかかり、ライバルに置いていかれます。そんな面倒な作業はAIに全てお任せしましょう!「10倍速でコンテンツ作成!AIライティングSAKUBUN 」ならキーワードを入れるだけでAIがテキストを作成してくれるので大幅な時間削減になります!「簡単」「ローコスト」「高機能」で使える「記事作成に強いAIライティングSAKUBUN 」を是非試してみてください!

AIライティングツール【SAKUBUN】

目次

なぜブログが書けなくなるのか? 続かなくなるのか?

  • 最初はだれしもやる気に満ち溢れていますけど、それが続かないんですよね。

最初はやる気に満ち溢れている。

ブログを開始した当初は誰しもがやる気に満ちあふれていると思います。
でも最初のやる気もどこへいったのか、3日もたてば

  1. 書く時間がない
  2. 書くネタがないという状況から更新頻度が落ちていき、最終的に
  3. 書いてもアクセスが上がらない

事からさらに書く気がなくなり、更新が停止してしまう事になることが非常に多いと思います。

1.書く時間がない場合の解決策

時間がない場合の解決策その1:時間は自分で作るしかない

一部のプロブロガーを除けば、ほとんどの方が時間を見つけてブログを書いています。

私もそうです。昼はサラリーマンとして普通に働いています。
そんな中で

  • 自分だけ時間がない

ということは無いわけがありません。誰もが一日の中で時間を見つけ出してブログを書いています。

時間がない場合の解決策その2:スキマ時間を活用する

よく言われることですが、まずスキマ時間を有効に活用しましょう。
私の場合は

  • 通勤時
    電車の中でスマホでポチポチ書いてます。
  • 昼休み
    昼食の後に同じくスマホでポチポチ書いてます。

これだけでも十分1日分の記事を書くことはできます!

時間がない場合の解決策その3:何かをあきらめる

ただし、それでも時間が足りないという人は結局何かをあきらめるしかありません。
一例をあげると

  • ゲームの時間
  • ドラマを見ている時間
  • 無駄なネットサーフィン
  • 休日の趣味の時間

等を切り詰めてでも書くしかありません。
「そこまでする必要ある?」と思う人もいるかもしれませんが

  • ブログを書いて何かを達成したい!

という目標があるのであれば、やはり何かを犠牲にしないと達成することはできません。

逆に明確な目標に向けて走っていく、努力していく気持ちが強ければ、難なくあきらめることができるはずです。

ネタがない場合の解決策

ネタが無い時の解決策その1:良い記事ばかり書こうと考えるとネタが浮かばない

僕も最初はそうでしたが、良い記事ばかり書こうと何かネタはないものかと考えていました。
でも、考えれば考えるほどネタって浮かばないんですよね。

ネタが無い時の解決策その2:あなたのトラブルは誰かの助けになる

自分に起きたトラブルで解決に苦労したことや、どのように解決したかという情報は必ず誰かの助けになります。

自分が苦労した事を他人にタダで教えるのは少し気が引けるかもしれませんが、情けは人の為にはなりません。必ず自分に返ってきます。

ほかの人に助けになる情報はどんどんブログに書いていきましょう。

ネタが無い時の解決策その3:自分の趣味でも誰かの助けになる

ツーリングに行く際のルートなどを記載していますが、このような記事も十分だと思います。

この記事はバイクの記事ですが、ツーリングの目的までの道のりや距離を記入していますので、同じような目的を持っている人には有用な情報になります。

このように、自分の趣味の記事でも同じような趣味を持って人にとっては十分有用な記事になっていきます。

本を読むのが趣味でしたら書評、写真が撮るのが好きでしたら自分がとってきた写真や撮影場所をグーグルマップで示し足りするのも面白いと思います。

ネタが無い時の解決策その4:ブログのネタは日常生活にたくさんある

僕も最初はある程度このブログのコンセプトを決めてから、記事を書いていました。
でも、ブログを書いているうちに日常で起こった何気無いことなどが

  • これブログに使えるかも!

って思えるようになりました。

同じように日常生活で周りにはたくさんのネタが転がっていると思います。

注意しなければいけないのが、ただの日記にはせずに読者の気持ちを引き付けるような書き方が必要という事です。この辺は僕もまだまだ勉強中ですので、ほかの人のブログも読んで勉強していきたいと思っています。

書いてもアクセスが上がらない時

アクセスが上がらない時:最初はアクセスが上がらないのが当たり前

たぶん、ほとんどの人が感じていることではないでしょうか?このブログもまだまだ一日数十PVなので偉いことは言えませんが、やはり最初はアクセスが全くありませんでした。

3ヶ月目くらいからでしょうか、1日一桁台だったPVが徐々に上昇してきました。

アクセスが上がらない時:歯を食いしばって更新し続ける

結局はアクセス数が上がらなくても、更新し続けるしかありません。

一度ブログを始めて何か目標があるのであれば、歯を食いしばって続けていきましょう。

意志は資質を凌駕する

僕の好きな言葉に「意志は資質を凌駕する」という言葉があります。

ブログを書いて目標を達成する! という意思があれば文書スキルや集客がへたで大きな壁にぶつかっても、それを乗り越えようとする固い決意と気迫があれば必ず目標は達成できると思います。

その作業、AIで自動化しませんか?

ブログの記事作成、Youtubeのタイトル、キャッチコピーなどを考えるには時間も労力もセンスも問われますよね?特にアイディアはあるのにそれを文章にできないと時間ばかりかかり、ライバルに置いていかれます。そんな面倒な作業はAIに全てお任せしましょう!「10倍速でコンテンツ作成!AIライティングSAKUBUN 」ならキーワードを入れるだけでAIがテキストを作成してくれるので大幅な時間削減になります!「簡単」「ローコスト」「高機能」で使える「記事作成に強いAIライティングSAKUBUN 」を是非試してみてください!

AIライティングツール【SAKUBUN】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次