東京でも感染爆発の危機!とりあえず保存食買っといた!
本日、2020年3月25日に東京でコロナウイルスの感染者が41人確認されました。そのため、東京都の小池知事は不要不急の外出を避けるように都民にお願いしています。
【小池氏「感染爆発の重大局面」】https://t.co/NWme0DC690
小池都知事は25日夜、緊急の記者会見を開き、週末の不要不急の外出自粛を要請。「このままの推移が続けば、ロックダウン(都市の封鎖)を招いてしまう」とし、「感染爆発の重大局面だ」と述べた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 25, 2020
もちろんこれが感染爆発と即確定したわけではないですし、すぐに東京を封鎖するなどにはつながりませんが、トイレットペーパーのデマのように何が起こるかわかりません。
ですので私は保存食を少しだけ買い足しておきました。
尾西食品 長期保存対応 携帯おにぎり 鮭・五目おこわ・わかめ 3個×3種アソート 387g
5年保存「新食缶ベーカリー」コーヒー×2・黒糖×2・オレンジ×2 6缶セット
トイレットペーパーのデマとは?
まずデマとは何でしょうか?Wikipedieで調べてみると
デマとはデマゴギー(独: Demagogie)の略で、本来は政治的な目的を持って意図的に流す嘘のことであり、転じて単なる嘘や噂、流言などを指すこともある。前者の意味のデマを流す人物のことをデマゴーグ(独: Demagog)という。
噂や流言は、しばしば(前者の意味での)デマゴギーだったのではないかと捉えられることがある(陰謀論の項も参照)。1990年代後半以降は、インターネットにあるブログや電子掲示板やSNSから広まる事例も増えている。
ということで、本来は政治的な目的のようですがいまでは単なる嘘やうわさもさすようです。
トイレットペーパーのデマの場合はTwitter上で「マスクと同じ材料のトイレットペーパーが品薄になる」というウソから、買い占めが発生しました。
そして多くの人が「デマ」とわかりながらも、ドラッグストアなどからトイレットペーパーがなくなっていくのに不安になり購入したようです。
トイレットペーパーなどの買い占め、9割が「デマと知りながら」殺到 新型コロナでマッチポンプ消費
この時も「トイレットペーパーとマスクはそもそも材料が違うのでなくならない」とメディアで流れていましたが、一度広まった不安は抑え込むことはできず、多くの人がトイレットペーパーの買いだめに走りました。
このようにデマというのは社会に対して混乱や不安を巻き起こす非常に危険なものです。
今後もデマが起きる可能性もあります。私が危惧しているのは「食品がなくなる」というデマが広がらないかです。
米の自給率はほぼ100%!
まず忘れないでほしいのが米の自給率はほぼ100%です!もちろん全品目の総合食品自給率は38%ですから輸入がストップすれば、一部の食品は供給が不足するかもしれませんが、米はなくなりません!
その為
- 食べるものが全くない
という状況には陥らないと思われます。また、野菜や鶏卵なども高い自給率を誇ります。そのため、即食料がなくなる状況には陥らないと思われます。
でもデマは怖い
しかし、トイレットペーパーの事件のようにいったんデマが広まれば、買い占めが起きる可能性も十分予測できます。
ですので僕は保存食を何点か買い足しました。Amazonでも楽天でも保存食は多数取り扱っていますし、今ではパンの保存食などとてもバリエーション豊かですよね。
また、コロナウイルスだけでなく台風や地震の際の備えとしても十分役に立ちます。これを機に保存食を揃えておくのもいいかもしれませんね。
世間の反応
RT @DietMan40: コロナの影響で備蓄が話題に挙がっておりますが、日頃からボディメイク中心の生活をしていると
・サバ缶
・ナッツ類
・プロテイン
・オートミール
と保存食に困らない。しかも三大栄養素すべてが揃ってる。筋トレ万歳🙋♂️
— ベアトリーチェ@ドールとぬいぐるみ💗(@beatrice_dolls)Wed Mar 25 12:28:36 +0000 2020
今日仕事の帰りにスーパーに寄ったらやたらに人が多かったのはそういうことね。東京に住んで10年、東日本大震災や大雪による道路封鎖、そして今回のコロナと経験したけど、毎回買い占めでスーパー・コンビニ・ドラッグストアから物がなくなる。さて、明日は保存食が一気に陳列棚からなくなってるかな。
— なーママ(@nahmother)Wed Mar 25 12:24:50 +0000 2020
保存食を少しストックしておいた方がいいのだろうか…
いつ自分の周りがコロナに浸食されるかわからないからな〜😭
— ぴっぴ®︎(27) 10w 初マタ(@dx46y59V5RWQWGo)Wed Mar 25 12:10:08 +0000 2020
牛乳買いにまいばすに行ったら、週末対策なのかカゴいっぱいに冷食と保存がきくモノ詰め込んでる人がチラホラいたわ。
コロナで騒ぎ始めた頃から、いつ行ってもまいばす混んでるなぁ…。
— mai(@mu_cam66)Wed Mar 25 10:58:10 +0000 2020
保存食がスーパーから消えていく💦💦💦
昨日の今日で…😅
#食料備蓄
#レトルト
#缶詰
#コロナ
#外出禁止 にはならないことを祈る
#外pic.twitter.com/DSM3Uk2ak7 2ak7
— ✨れじお✨(@luckyradi0)Wed Mar 25 10:34:01 +0000 2020
突然真剣にコロナを考えたきっかけは、イタリア在住の方のブログを読んで。
動物のフードと米
作りおき冷凍おかず
保存食 雑貨 位は、用意しようと思います。
明日スーパー等に行こう。。
早く、この不安から世界中が解放されますように
— はた(@mekemeke_ru)Wed Mar 25 09:49:01 +0000 2020
なんかイヤな予感がするので、日持ちする保存食をそこそこ買ってきたにゃー。
スーパーでコロナが出て営業停止とかちょろっと聞いたもので…にゃ。備えあれば憂いにゃしー。 pic.twitter.com/eKVtVb8wz0

— 釣れない猫(@2071site)Wed Mar 25 09:30:07 +0000 2020
新型コロナウイルスで日本がロックダウンされる前に備蓄すべき保存食・日用品のリストを紹介します。近い内に日本でもロックダウンされる可能性が高いので一日も早く買い出しに行くことをオススメします! liquid-sense.com/2020/03/25/loc…pic.twitter.com/8qYZqcmhqK

— Akihiro(@AkihiroYamauchi)Tue Mar 24 21:59:12 +0000 2020
追記:生産・物流は止まっていない、買いだめに走るな!
2020年3月26日に東京では新型コロナウイルスの感染者が47人確認されました。
東京都で新たな感染者は47人 最多を更新 合計259人に
しかし、食料の生産や物流は止まっていません。
「買いだめ煽らないで」とスーパーマーケット協会の悲鳴、生産・物流は止まっていない
くれぐれも無駄な買いだめに走らないように!その買いだめで混雑しているスーパーに行くことが、濃厚接触を生み感染のリスクを高めていることを忘れないでください!
メディアも不安あおるのが大好きですが冷静に行動しましょう!
追記:保存食届きました
本日(2020年3月28日)、保存食が届きました。
5年保存のパンと、おにぎりになります。
尾西食品 長期保存対応 携帯おにぎり 鮭・五目おこわ・わかめ 3個×3種アソート 387g
5年保存「新食缶ベーカリー」コーヒー×2・黒糖×2・オレンジ×2 6缶セット
パンの方は蓋開けるだけでよいのですが、おにぎりの方はお湯か水が必要なのが何点ですね。
これらが必要にならないことを祈ります・・・。