新社会人の方ためにクレジットカードの解説!すぐ必要?いつから作るのがいい?
クレジットカードを持っているという社会人の人は多いと思いますが、新しく働き始めた人はまだ持っていないという方も少なくないと思います。
なんとなくお金をたくさん借りたりして大変になりそうなどと、クレジットカードに良いイメージがない人もいると思いますが、実際は非常に便利でお得なものだったりもするんです。
ということで今回は新社会人などまだクレジットカードを持っていない人にむけて、クレジットカードの必要性や注意点についてご紹介したいと思います。
新社会人にクレジットカードは必要?

『必要』です!
社会人になると今まで親に支払ってもらっていた色々なお金を自分で支払う必要がでてきます。働くだけでなくお金を支払って一人で生活してこそ一人前の社会人といえます。
ですが、色々なものを支払うとなると1つ1つ手続きをしたり支払うのがとても大変です。実際私も初めて社会人として一人暮らしをした時は
- 光熱費はコンビニ
- 家賃は銀行振込
- 携帯料金は口座引落
と色々なものを色々な方法で支払っていたのでまったく管理できていませんでした。
その後クレジットカードを作り、現在はほとんど全てをクレジットカード払いにしているので、自動的に支払いをすることができて非常に便利になっています。
また、最近ではオンラインショッピングなどウェブ上でもお金がかかることが増えてきました。特に海外のサービスを利用したりする際は支払い方法がクレジットカードしか選択できないというケースもよくあります。
このように、便利なだけでなく人によっては必須になってくる場合もあるので持っておいて損はないです。
新社会人向けのクレジットカードは?

クレジットカードを持とうと思った時に一番最初に悩むのが「たくさんあるクレジットカードでどれを持つのがいいのか」ということだと思います。
私が初めて作ったクレジットカードは開設していた銀行のクレジット機能付きのキャッシングカードでした。それを使って色々な支払いなどをしていたのですが、今思うともう少し別のものを使えばよかったと後悔しています。
というのもクレジットカードと一言でいっても色々なものがあり、それぞれポイントの還元率や受けられるサービスや特典、年会費の有無などが異なってくるからです。
当時の私はまったく知識がなかったので、とりあえずよく使う銀行のカードにクレジット機能をつけましたが、賢く使うなら、自分にあったものを選ぶことが大切になります。
例えば、
- アメリカン・エキスプレス・カード:海外旅行などをよくするという人に人気で、空港で専用のラウンジが使えたり海外傷害保険が付属。
- 楽天カード:条件を満たせば楽天市場での還元率がかなり高くなる。
また、それぞれグレードが何種類かある場合もありランクが高いものほど年会費が高い反面、高還元率だったりステータス性も高くなります。
新社会人の方へ、クレジットカードの注意点!

- 使いすぎに注意
クレジットカードは現金と違って買い物をしてもその場で現金が減っていくわけではないので、無料で買い物ができるような感覚になる場合が多いです。ですが必ず翌月以降に支払う必要があることをわすれてはいけません。利用可能限度額は決められていますが、枠一杯まで無計画に買い物をしてしまうと後々必ず後悔します。
- キャッシングは使わないように
クレジットカードにはキャッシング機能がついています。気軽に現金を借りれるので便利ですが、これもショッピング同様翌月以降に支払いがあることを忘れてはいけません。また基本的にクレジットカードのキャッシングは利率が高めになっています。どうしても困ったときだけ使うようにしましょう。
- リボ払いも注意
クレジットカードのメリットの一つに分割で支払いができるということがあります。これによって普段買えないような高額な買い物もしやすくなりますが、いくら分割してもトータルの支払いが減ることはありません。むしろ利息分増えることをふまえた上で使うようにしましょう。
新社会人の方へ、クレジットカードは賢く使おう
クレジットカードは新社会人が自立して生活していく上でかなり重要で便利なアイテムだといえます。ですが、その便利さ故に使いすぎてしまったりといった誘惑もあります。
正しい使い方をすることでクレジットカードはどんどんお得で便利なものになっていくので、賢く自分にあったカードを選んで新生活に役立てましょう。