世の中には数多くのダイエット法がありますが、どの方法があっているのか? むしろどんな方法があるのか知りたい方は多いですよね?
そんな時参考にしたいのが実際にダイエットをして成功させた人たちが、どんなダイエットでどのくらいの期間を頑張ったかだと思います。
その為まだダイエットを始めていない「ビフォー」の方たちの為に、成功者のビフォーアフターをまとめましたので紹介したいと思います。
【筋トレ】【有酸素運動】【食事制限】の3本柱で痩せる!
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]ダイエットの鉄則は「1に運動2に食事、しっかり禁煙最後にクスリ」ですからね![/balloon_left]
王道ではありますが、【筋トレ】【有酸素運動】【食事制限】の3本柱でダイエットしました。
筋トレについては、主に下半身、おまけで上半身といった形でしました。
- 【スクワット】:10rep×3セット
- 【ブルガリアンスクワット】:3kg×2を手に持って10rep×2
- ショルダープレス20kg:10rep×3
- アームカール20kg:10rep×3
有酸素運動は最低20分以上、トレッドミルで時速8〜10km。
食事制限は夕食の炭水化物を抜きました。代わりにササミとサラダです。約5kg減量しました。
続けることが成功の秘訣
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]「たった「1週間で!」とかいうダイエットをたまに聞きますが・・・やはりある程度の期間は続けないと結果は出ませんよね。[/balloon_left]
継続は力なりとよく聞きますが、ダイエットに関しては心の底から継続が大事だと思い知らされました。
あとはスクワットによる下半身強化が効いたと認識しています。スクワットを取り入れた事で、足がみるみる細くなっていきました。というよりしまってきたという表現が正しいかもしれません。
明らかにズボンが緩くなりました。これは他の部位に比べると早めの効果を感じました。あー痩せたんだなと時間する事ができてトレーニングが楽しくなりました。
また体重が落ちていくと途中で倦怠期に突入します。私の場合はチートデイを設ける事で、案外楽に倦怠期を抜ける事ができました。
ダイエットは習慣になるまでが大変
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]やはりダイエット開始当初がかなりきついですよね。[/balloon_left]
習慣付けるまでが大変でした。トレーニング開始初日は本当に辛くて翌日は筋肉痛・・・もうトレーニングしたくないと少し思いましたが続ける事ができました。
よく3日坊主はした事があるのですが、ダイエットに関しては痩せたい一心で続ける事ができました。習慣付けてからは辛いと思った事はありません。
目的意識と自己満足でモチベーションを保とう!
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]痩せて何をしたいかを決めることが重要です!「こんな服が着たい!」「昔来ていた服をもう一度着たい!」などの目標を決めることが重要です。[/balloon_left]
モチベーションを保つ秘訣は【目的をしっかりと持つ事】と【自己満足する】という事でしょうか。
- 昔着れていたタイトなズボンが履けなくなった。
- 昔着れていたタイトなTシャツがピチピチになった。
- 他人から「太った?」とよく言われるようになった。
学生時代はバスケットに打ち込んでいて太った事がありませんでした。しかし、服はピチピチ、他人から指摘とすごくショックを受けました。
なので、昔の体重まで痩せる事を目的にトレーニングを始めました。
あとは自分トレーニングやってるという満足感をトレーニングで得る事が出来れば続けられると思います。
ただただ、きついトレーニングだけだと絶対に続けられないと思います。
あと痩せた自分の姿をイメージしながらトレーニングをしていました。
昔痩せていた頃に着ていた服を着たい!またタイトな服を着たい!と思い続けながら筋トレに望んでいました。
また食事制限については、週に1日何でも食べていい日を設けて、マンネリから脱却していました。
大きな筋肉を鍛えれば脂肪燃焼効果が上がる!
- 人間の身体の中で、一番大きい筋肉は太ももになります。また脂肪は筋肉によって燃焼されます。すなわち筋肉がついた太ももを擁していれば脂肪燃焼効果が上がり、痩せやすい身体(太りにくい身体)を作る事ができる。
- 有酸素運動を取り入れる事で脂肪の燃焼を促します。無酸素運動(筋トレ)→有酸素運動の順で行うと効果的。
- トレーニングの際にBCAA(必須アミノ酸)を摂取する事をおすすめ。有酸素運動をした際に、筋肉の分解をしてしまいますが、BCAAを摂取しておくと筋肉の分解を抑えてくれる。
コメント