さて、僕も30後半ですがいきなりゴルフを始めました。
きっかけは元々今の会社ではゴルフが好きな人が多く、さらに前の会社でも中の良い人たちとたまに飲みに行っているのですがその人たちもゴルフが好きです。
そのことを嫁の父親に話をしたところ、クラブセット1式をくれました。ということで早速打ちっぱなしに行ってきました。
大体のゴルフ練習場ではスクールを開いていますが、ゴルフがうまくなるにはやはりスクールが近道です。しかし、いきなりお金を払ってスクールに行くよりは無料で体験レッスンを受けてみるほうが雰囲気などがわかっていいかもしれません。ライザップゴルフなら無料で体験レッスンができるので、スクールや講師の雰囲気をわかったうえで申し込むことができます。
アイアンはダンロップのXXIO(ゼクシオ)2004年モデル
アイアンはダンロップのXXIOの2004年モデルです。といわれてもちんぷんかんぷんなので調べたところ、初心者でも十分に扱えるモデルのようなのでしばらくはこのまま使おうと思います。
いきなり高いクラブ買っても扱いきれないですし、初心者でさらに今後続けるかもよくわからないのでこのまま使おうと思います。
ドライバーはMIZUNOのEURUS
ドライバーだけはなぜか新しく、MIZUNOのEURUSというやつです。すでに汚れているのは一度打ちっぱなしに行った後だからです。
これもこれで調べてみると初心者でも十分に使えるということなので、しばらくはこのまま使おうと思います。
というか新しいクラブを買うお金なんてありません。
打ちっぱなしに行った結果・・・あたるけどまっすぐ飛ばない
早速打ちっぱなしに行ってみました。
恐らく、空振りとか連発するだろうと思ったので開店と同時に入って一番端の打席を確保しました。
とりあえず最初は7番アイアンで素振りをしまくって、練習します。
で実際にボールを打ってみた結果ですが、空振りはしませんがスライスしまくります。たまにまっすぐ飛びますけど。
一人で行っているのでスイングもどう直したらよいかわからないので、とりあえず今日はボールを打つことだけに集中しました。
思ったより空振りとかをしなくて安心しましたが、あまりまっすぐ飛びませんでしたね。
やっぱり初心者はレッスンに通うべき?
上達の近道はやはりレッスンに通うことだと思うのですが、平日は仕事が忙しくて無理、休日も妻と子どもを置いてレッスンに行くのもな~・・・という感じでイマイチ踏ん切りがつかない状況です。
レッスンに通うのが上達の近道だとは思っているんですけどね。
結構お金もかかるし気軽に始めることもできないのもレッスンに申し込むのに躊躇している理由になります。
特に室内練習場だとさらにお金が高くなるので気が引けてしまいますね。
とりあえず本を二冊ほど買いました
まずスイングの勉強として本を二冊買いました。
ゴルフ for Beginners 2019-20 (100%ムックシリーズ)
これを家で呼んでスイングの勉強中です。本のサイズがでかいので持ち運べないのが難点。
さらにいろいろ動画で勉強
スイングの勉強についてはYoutubeでたくさん動画があるのでそれを見て勉強もしています。
今よく見ている動画が下の3個になります。
もちろん見てるだけではうまくならないので、打ちっぱなしで練習しようと思います。
スイング解析のために3脚なども購入
自分のスイングを確認するためにも、スマホで撮影できるように3脚を購入しました。
の二つです。
まずUTEBIT クリップ 雲台 強力 VIVE/アクションカメラ/一眼レフ/ストロボ/DSLR適応 1/4ネジ 360度 どこでも挟める カメラスタンド 自由雲台 シュー付き ホルダー 最大荷重1KG 万能クリップ 挟み込み範囲55mm以下はクリップ式なので、ゴルフバッグなどに挟んでスマホを固定して撮影するために購入しました。
Eoogere 卓上三脚+スマホアダプター ミニ三脚 折りたたみ 自由雲台 超軽量 自撮り携帯用ミニ三脚 Nexus/iphone/SonyXperiaなど対応は3脚なのでいすやテーブルの上などでスマホを固定して撮影できるように購入しました。
この二つで自分のスイングをうまく撮影出来たらなと思います。
Eoogere 卓上三脚+スマホアダプター ミニ三脚 折りたたみ 自由雲台 超軽量 自撮り携帯用ミニ三脚 Nexus/iphone/SonyXperiaなど対応
初心者ですがコースデビュー目指して頑張ります
ということで打ちっぱなしに行ったりいろいろしていますが、まずはコースデビュー目指して頑張りたいと思います!
それよりも他に買うもの(シューズとかいろいろ)が多すぎてお金が無くなりそうです・・・・。
大体のゴルフ練習場ではスクールを開いていますが、ゴルフがうまくなるにはやはりスクールが近道です。しかし、いきなりお金を払ってスクールに行くよりは無料で体験レッスンを受けてみるほうが雰囲気などがわかっていいかもしれません。ライザップゴルフなら無料で体験レッスンができるので、スクールや講師の雰囲気をわかったうえで申し込むことができます。
コメント