【社会人の独学英語勉強法】英会話をコントロールすることがペラペラへの第一歩!

みなさんこんにちは、プラントエンジニアのヤンです。

僕自身、英語は実は得意ではなく初めて受けたTOEICが315点と悲惨なものでしたが、独学で800点を超えることができました。

いざ、海外出張や海外からのお客さんを迎え、英語で話す必要が出た時、やはり初めての時は緊張や大きな不安を感じますよね?

ネイティブでなければ初めて英語で話す時に不安や緊張を感じて当たり前だと思います。今まではテキストや英会話学校の先生が相手だったのに、いきなり初対面の人でしかも英語で話すとなれば不安や緊張を感じて当たり前です。

では、そのような時にどうしておけば少しでも不安を解消できるでしょうか?

とはいってもそんなに難しい内容でもないので、肩ひじ張らずに記事を読んでみてほしいと思います!

この記事を読んでほしい人
  • 英会話を勉強したけど不安のある人。
  • いざ海外の人と英語で話をしたけど圧倒されてしまい「Yes…」としか言えなかった人。
  • 英語で仕事をする前に英会話に対する不安がある人。

 

※無料で英語力を診断してもらってから勉強という手もあり
近頃では英会話学校でもTOEICの対策コースもあり、無料で英語力診断もしてくれます。
さらに効率よく勉強するなら「RIZAP ENGLISH」の方が効率が良いかもしれません。一気に勉強しまくって英語力をさっさと上げるのも一つの手ですね。

>>本気で英語力をアップさせたい方のみ入会してください。

 

目次

初めての英会話でどんな不安があるのか?

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]初めて英語で会話するときってかなり緊張しますよね。僕も毎日英語を使っているわけではないのでいきなり英語でしゃべられるとドキドキします。[/balloon_left]

どんな人で初めて英語で会話するときや久々に英語を使う時は

  • 相手の言うことが理解できないかもしれない
  • なんて言ったらいいかわからないかもしれな

そんな不安があると思います。

毎日英語を使っていないので聞き取りに関しても100%ではないし、自分の言うべきことがぱっと出てこないかもしれません。僕も毎日英語を使っているわけではないので、突然英語を使用する機会が訪れるとやはり緊張します。

もちろん、資料などに言うべきことをメモしておいたりしておいて、事前にある程度準備はしておくのだが、やっぱり不安は残ります。

何を聞かれるかとか、会話の内容もある程度考えておきますがすべてが想定通りに行くわけにはいきませんからね。でも少しでも不安を少なくするためにはそのような下準備は非常に重要になります。

事前に必要と思われるフレーズを復習しておく。

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]もし事前に会議などがわかるのであれば必要だと思われるフレーズや単語を暗記しておくのがおすすめです。[/balloon_left]

突然の会議などでは対策できませんが、事前に必要となりそうなフレーズや単語を復習しておきます。何事も事前の段取りが非常に重要となります。余談ですが個人的に事前の段取りが仕事の8割の結果を締めていると思っています。

事前に起こりえることを予想し、それに対する対応を考えておくことができれば、ある程度のアクシデントが起こってもあまり慌てずに済むので。本当に必要なことにだけ頭を使うことができるようになりますよね。

事前に必要になりそうな事は

事前に調べておいたほうがいい事
  • 技術的な打ち合わせであれば必要となりそうな技術英語
  • 質疑応答への準備。(資料の根拠や、技術的なことであればそれを裏付ける計算結果や資料など)
  • 基本的な英会話の復習。

この3個くらいではないかと思っています。どれもそれほど準備するのに時間もかかりませんし、何よりもぶっつけ本番は絶対に避けなければなりません。

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]このような段取りに使う時間は決して無駄ではなく、その後の仕事をスムーズに進めるための大切な準備プロセスです。[/balloon_left]

英語での会議などに不安があるならそれだけで入念に準備をしておけば、不安も解消されるし物事がスムーズに進んでいきます。

会話のコントロール方法

[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]会話をコントロールする方法、聞き返し方などを理解しておけましょう。[/balloon_left]

会話のコントロール方法を覚え、自分が相手のことをコントロール出来るようになると不安や緊張は少なくなります。会話を自分のペースにコントロールできなければ、相手が一方的に話すのに圧倒されてしまい何も理解できないまま相づちを打つだけで終わってしまいます。

多くの人が最初はこのような状況に陥ると思います。会話をコントロールするのは何も難しいし英単語を覚えるとかではありません。

いろいろな本にも乗っていますが、下記のようなフレーズを覚えておきましょう。そして聞き取れない時、意味がわからない時はちゅうちょなく使いましょう。

ビジネスの世界で聞き返すことは何も恥ずかしくありません。それよりも、理解することができないまま会話が終了し、自分の意図しない方向に物事が進む方が絶対によくないはずです。

よく使う聞き返し方など
  • Sorry?
    聞き返す時はこれだけでいい。
  • Would you say that again please?
    より丁寧に聞き返したい時
  • Can you speak a little more slowly please?
    早くて聞き取れない時はこれで
  • What does —- mean?
    意味がわからない時
  • What do you mean?
    相手の話の意図がわからない時

何回も紹介していますが「英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]」にはこのような内容が非常に多く乗っています。何度も紹介していますが非常にお勧めの本です。

英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]

英会話ペラペラビジネス100 ビジネス・コミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術

まとめ

まとめ

初めて英語で話するときは緊張して当然。

事前に必要だと思われるフレーズや単語は丸暗記しておくべし!

会話をコントロールする方法を取得して、一方通行の会話にならないように気を付けるべし!

英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]

英会話ペラペラビジネス100 ビジネス・コミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術

 

※無料で英語力を診断してもらってから勉強という手もあり
近頃では英会話学校でもTOEICの対策コースもあり、無料で英語力診断もしてくれます。
さらに効率よく勉強するなら「RIZAP ENGLISH」の方が効率が良いかもしれません。一気に勉強しまくって英語力をさっさと上げるのも一つの手ですね。

>>本気で英語力をアップさせたい方のみ入会してください。

 

コメント

コメントする

目次