【ちょっとおかしい?】iPhoneのトラブル解決方法を解説!【画面・電池・フリック入力・他】

故障したわけではないけど何か調子が悪い、一時的なトラブルが何度も続く・・・。

iPhoneを長く使っていると、さまざまなトラブルを経験することもあるのではないでしょうか。

何かトラブルが起こった時、どうにか直そうといろんなことを試してみてより悪化してしまうということもあるようです。

この記事では、iPhoneのよくあるトラブルとまず簡単にできる解決方法を紹介します。

目次

画面が反応しない!

  • 画面が反応しなくなるとフリック入力も何もできなくなるので大問題です!

ホームボタンや音量ボタンは反応するのに画面をどうタッチしても反応しない、フリーズ状態になってしまうトラブル、一度は経験された方も多いかもしれません。

iPhoneの画面をタッチしても反応しないトラブルの原因の多くは、画面の反応が鈍っているか液晶画面のタッチを感知する機能が故障していることによって起こります。

iPhoneはかなり精密な機械なのでちょっとしたことでも画面の反応に影響することがあるようです。

画面がフリーズした時の対処法
  • ホームボタンを2回連続で押し、起動されているアプリを全て終了してみてください。
  • 電源をオフにして再起動。
  • 反応はするが感度がおかしい場合は保護シートをはがしてみる。

すぐに電池が切れる

  • iPhoneは長年使用すると電池は劣化しますがそれだけが問題ではない時があります。

長年iPhoneを使っていると電池が劣化して充電の減りが早くなっていくかもしれません。

それにしてもさっきまでほぼ満タンにあった充電が一気に半分以上減っている、など一気に電池が減ってしまう場合はただの劣化だけが問題ではないかもしれません。

起動しっぱなしになっているアプリがないか、Safariのブラウザでたくさんのページを開いたままになっていないか、確認してみてください。

アプリによれば使っていなくても裏で起動されているだけでかなりの電池を使うものもあるようです。

文字入力ができない

  • 文字入力が突然できなくなったり、変換がおかしくなる時もありますよね。

さっきまで普通に入力できたのにいきなり文字が入力できなくなったり、変換がいきなりうまくいかなくなる、というトラブルの解決方法を紹介します。

知らない間に画面に触れてしまっていて、文字入力のキーボード状態を変更してしまっている可能性があります。

  • ホーム画面から設定→一般→キーボードの変換学習をリセット

で、文字入力設定を元に戻してみてください。これまで通りの文字入力方法に戻るでしょう。

イヤホンから音が聞こえない

  • 通勤・通学途中で音楽を聴くことも多いのでイヤホンジャックが壊れるのは大問題ですよね。

イヤホンから音が聞こえなくなったり聞こえても音の状態が変というトラブル解決方法です。

まずはイヤホンが壊れていないか他の機械を使うなどして試してみてください。

イヤホンにトラブルがなさそうな場合は、iPhoneに問題がある可能性が高いですね。

iPhoneはとても繊細な機械なので、ちょっと雑に扱ったりするとイヤホンジャックの中が傷ついたり、接触が悪くなることがあります。

イヤホンジャックに問題がありそうだったらより傷つけてしまわないように早めに修理に持っていくことをおすすめします。

まとめ

まとめ
  • iPhoneに何らかのトラブルが発生した場合はまず再起動してみる。
  • 電池の劣化などだけではなくアプリを大量起動すると電池の消費量は上がる。特に位置情報サービスには注意。
  • 文字入力がおかしい時は「ホーム画面から設定→一般→キーボードの変換学習をリセット」
  • こちらの解決方法を試しても改善されない場合は、トラブルが悪化することのないようAppleストアや携帯ショップで相談しプロに修理してもらう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次