国内線、国際線にかかわらず飛行機での移動はときには非常に退屈で苦痛なものとなります。
特に12時間超えの国際線でエコノミークラスになると、唯一の楽しみは機内での映画、音楽、ゲームなどの機内エンターテインメント及び機内食ですが、僕が経験した中で
- 端末が故障していて使えない。
一度端末が故障していて、全く使えない時がありました。CAに報告すると空いている座席がないのでひたすら我慢。JALだったので後でマイルもらえました。
- 端末の調子が悪くて、字幕などの設定ができない。
タッチパネルの感度?が悪くなぜか字幕を日本語に設定してもヒンディー語になってしまいまともに見れない。この時は某乗客を引きずりおろす航空会社だったので、何も言わずに諦めました。
- そもそも日本人向けのコンテンツが導入されていない。
これも某海外の航空会社。2回立て続けに墜落事故を起こした後、すぐに搭乗させられたのは良い思い出。その当時は女性事務員が航空券の手配を行っていたが、あまりの無神経っぷりに驚いた。
- 翼の近くだとエンジン音がうるさい
どこもそんなに変わらないと思ってましたが、結構体感的には違うんですよねこれ。
- 機内食がまずい
これは正直あまり経験がないです。おなかがすくのでなんでも取りあえず食べないといけないので・・・。
などなど、いろいろあります。ちなみに僕は国際線で12時間超えてもそんなに寝ません。
現地についてもあまり昼寝などはせずに、到着した日の夜にがっつり寝れるように機内では意識して寝ていません。(もちろん、映画見ながらうとうとなどはありますが)
そんな毎年海外出張に10回以上行く僕が、機内で快適に過ごすために必ず持っていくものをまとめてみました。
ちなみに、あくまでもエコノミークラスの人用です!(ビジネスクラスで12時間とか乗ってみたい)
機内で快適に過ごすために持っていくもの一覧
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]これだけは忘れないようにするっていうリストです。[/balloon_left]
とりあえず、これがないとダメ!っていうもののリスト
- ノイズキャンセリングヘッドフォン
- 自分の好きなドラマや映画をダウンロードしたタブレットorノートパソコン
- 飴、お菓子
- 飲み物
- ウェットティッシュ
- 顔拭きシート
1.ノイズキャンセリングヘッドフォン
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]これは一度使うとやめられません!飛行機の中の騒音がかなり軽減されます![/balloon_left]
購入する前は
「3万とかするやつで全く効果なかったらどうしよう・・・。」
と思っていましたが、実際に購入するとその不安は払拭されました。
結構すごいですこれ。
僕が購入したものは「Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones – Apple devices ノイズキャンセリングイヤホン ブラック」ですが、飛行機の中での
「ゴォォォォォ!」
っていう雑音が
「コォォォォォ!」
っていう感じにかなり小さくなります。(わかりにくくてすいません)
機内食などを配りに来た際に外すと機内の騒音のすごさに驚くレベルです。
なお、BOSEはワイヤレス型やオーバーヘッド型なども発売していますが、携帯性や電池の持続時間、また機内エンターテインメントでの使用する際を考えて、有線接続のものを購入しました。
Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones – Apple devices ノイズキャンセリングイヤホン ブラック
2.自分の好きなドラマや映画をダウンロードしたタブレットorノートパソコン
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]機内エンターテインメントだけで満足できない時があるので、ドラマとかを別個でダウンロードして持っていきます。[/balloon_left]
機内エンターテインメントに何かあった場合用に、fireにAmazonプライムビデオの映画やドラマを片っ端からダウンロードして、機内に持ち込んでいます。
ただし、Amazonプライムは年会費で3900円必要です。しかし、Amazonプライムは30日間無料で体験もできるので、国際線で出張、旅行などに行く前に無料体験でどんなものか試してみるのもお勧めです。
僕は往復時間以上分のドラマ+映画をダウンロードして、機内ではひたすら見るだけです。
Amazonプライム会員のほかのメリットは「Amazonプライムってお得? メリットがあるかないか判断してみよう!」で詳しく書いています。
3.飴、お菓子
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]特に乾燥している機内ではのどを潤す意味でも飴は持って行ったほうがいいですね。[/balloon_left]
口が寂しくなった時ように、飴とお菓子を持ち歩いています。ただし、においのきつい物はやめましょう。
なお、ガムは万が一落とすとめんどくさいので持ち込みません。
ガムは国によっては法律で禁止されていますので注意しましょう。
4.飲み物
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]いちいちCAにお願いするのが面倒なので。でもビールとかは持ち込みません![/balloon_left]
これも乾燥している機内では必須。CAに頼めばいいですが、窓側もしくは真ん中でしかも通路側の人が爆睡しているときに頼むのは気が引けるので・・・。
僕はトイレが近くなるのが嫌なので、かならず普通の水にしています。
5.ウェットティッシュ
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]お菓子食べたり、食事の後とかちょっとしたときにあると便利です。[/balloon_left]
機内食の際は配られますが、お菓子食べたりした後などに使用するために持っています。
家族で旅行する際も持っていると非常に役に立ちます。(子供ってよく食べ物、飲み物をこぼすんですよね)
6.顔拭きシート
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]機内では顔を洗えないので。洗えないこともないですが長時間トイレを占拠するのも迷惑ですからね。[/balloon_left]
12時間以上の飛行機だとどうしても顔がべたべたしてくるので。(体質上、顔に油が浮きやすいので)
体はどうしようもないですが、顔だけでも拭けるとかなりすっきりしますよ!
ちなみに歯磨きは我慢しています。
まとめ
- 国際線の機内で長時間エコノミーシートでは時には苦痛を伴う。
- なのでいろいろグッズを持ち込んで快適な機内での時間を過ごせるようにしよう!
- 書いていないけど服装も重要!スーツはきつい!
Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones – Apple devices ノイズキャンセリングイヤホン ブラック
コメント