時代はAMP!ということでもしもの「かんたんリンク」からRinkerに変更!
アマゾンとか楽天の商品を紹介するのにいままてまはもしもの簡単リンクを使用していましたが、ワードプレスのプラグインのrinkerに変更しました。
理由は簡単で簡単リンクはAMPに対応していなかったからです
時代はAM!だけどもしもの「かんたんリンク」は表示が崩れる。

さて、今やホームページの殆どがスマホから見られている時代ですが、Googleはモバイルページを高速に表示する手法としてAMPを推進しています。
というわけで当サイトもAMP化したのですが、もしもの簡単リンクだと表示が崩れてしまうんですよね。
当初はAMPを外そうかと考えましたが、天下のGoogle様が強く推進している以上はそれに従うのがベスト。
ということで簡単リンクの代わりに使えるものを探していて、発見したのがRinkerとなります。
- 普通のモバイル表示でもしもの簡単リンクを表示するとこんな感じ。
- AMPで表示するとこんな感じで正常に表示されません。
- RinkerだとAMPでもこんな感じで表示されます。
そしてこれ以外にも利点がありまして、わざわざもしものサイトを開かなくてもワードプレス上でリンクを作成できることですね。
しかもショートコードなのでとてもみやすくて気に入っています。
しかし欠点もありまして、まず詳しいことは他のページを参考にしていただきたいのですが、アマゾンの画像を使えません(完全に使えないわけではないんですが…)。
さらに商品の検索も楽天経由なので、Amazonであって楽天にないものだとリンクを作れなくなります(これも設定でAmazonのリンクを消せばいいだけなのですが)。
この辺が非常に残念なところで(Amazonの仕様なので製作者さんに非は全くないのですが)簡単リンクの方がその面としては優れていますね。
GoogleはAMPを推奨している。ならばそれに従うべき。

とはいっても世の中の検索エンジンのほとんどはGoogleです。
実際に私のサイトも検索経由で訪れる場合は、その8割以上はGoogle経由です。その天下のGoogle様がAMPを強く推奨している以上、それに従うのが当然です。
ですので当サイトはAMPは外す気はありませんので、これからもRinkerを使い続けていきます。
非常に便利なプラグインなので、ぜひ使用を検討してみてください!
まとめ
- もしもの「かんたんリンク」はAMPでは使えない。
- Rinkerを使えばAMPでも正常に表示される。
- ただし、Amazonの仕様上で少し制約がある。
- GoogleがAMPを強く推奨している以上それに従うのは当然。