外出自粛中の今ですがバイク乗りの方もだいぶひましてますよね??
僕も洗車くらいしかやることなくて、「Plexus(プレクサス) プラスチッククリーナー 13oz 368ml (並行輸入品) [HTRC2.1]」使ってピカピカにバイクを磨き上げた以外は何もしておりません。
そんなわけで、「外出自粛中でも家で楽しもう!」ということでバイク乗りでも家でバイクを楽しむ方法を考えてみました。
年間のオートバイの盗難届けの件数は約1万1千件。これ自動車の約1.5倍です。そして検挙率は14.9%(2017年)。盗まれたらほぼ戻ってきません。
盗難場所も駐輪場、駐車場、自宅敷地内が83%なのでどこでも盗まれる状況です。
そんな時に安心なのが盗難保険。僕も加入しているバイク盗難保険『ZuttoRide Club』なら、バイク本体だけでなく、パーツ単位で保証してくれるので安心ですね。
>>ずっとバイクに乗り続けたい人だけ加入してください。
Youtubeでライテクの勉強!
暇なときはついついYoutube を見てしまいますよね?そんなYoutubeでもバイクのライテク動画は数多く挙げられています。
(中には明らかに素人が本を読んだだけの内容をそのまま流している動画もありますけど・・・。)
私のオススメは「RIDERS CLUB」を出版しているエイ出版社の「らいでぃんぐNAVI(~Vol.349)」です。
「らいでぃんぐNAVI(~Vol.349)」ではネモケンこと元WGPライダーの根本健さんが解説してくれることも多く、非常に勉強になります。
また、ライテクだけでなくバイクの基礎知識や、サスペンションの設定など、ライダーなら知っておいて損はない知識が満載です!
バーチャルレースを楽しむ
MotoGPだけでなく、F1やインディカーなども開幕が延期されているので、レースが好きでも楽しめない状況です。
しかし、PS4等を利用したバーチャルレースが賑わいを見せておりMotoGPでも開幕しています!
中上選手がマルケス選手に追突したりと、バーチャルならではの展開が非常に面白いです。
インディカーもクラッシュがあったりとゲームとは思えないくらい見ごたえのあるレースなので、ぜひ一度見てみてください!
Webモーターサイクルショーを楽しむ
残念ながら大阪モーターサイクルシューは中止されてしまいましたが、Web上でモーターサイクルショーが開かれています。
私の気になった記事は
[Webモーターサイクルショー] SUZUKIブース https://t.co/cnQQMgMprR @webike_TVさんから
— ヤン@情報発信もするプラントエンジニア (@Yang_Lifebeasts) April 26, 2020
隼の新型は出ないんですかね?
ライダーの ライダーによる ライダーのためのキャンプツーリングギア“DAYTONA OUTDOOR SUPPLY” https://t.co/NoV5N9XOev @webike_TVさんから
— ヤン@情報発信もするプラントエンジニア (@Yang_Lifebeasts) April 26, 2020
キャンプツーリングは一度行ってみたいですね。妻も免許をとって子供をタンデムで・・・が夢ですが。
ヘルメットの内装は本当に汚いので全ライダー、今週末にでも洗った方がいい。という話 https://t.co/ekKtNJvvl1 @webike_TVさんから
— ヤン@情報発信もするプラントエンジニア (@Yang_Lifebeasts) April 26, 2020
たしかにヘルメットの内装はあまり洗ってないなぁ・・・。
Webikeアプリはじめました!アプリで出来る便利機能をご紹介!!みんなはもう入れた? https://t.co/UztXjq3oJC @webike_TVさんから
— ヤン@情報発信もするプラントエンジニア (@Yang_Lifebeasts) April 26, 2020
実はバイク用品はWebike!さんよく使っています。
などなど、いろいろな記事があるので一日楽しめそうですね!
外出自粛中は家で楽しもう!
外出自粛中でも家でバイクのことを色々と楽しむことは可能です!もちろんツーリング行くのが一番ですが。
しかし、今の時期はひとりひとりの行動がこれからの未来を決定します。
外に行きたいのを我慢して、今は家でバイクを楽しみましょう!
年間のオートバイの盗難届けの件数は約1万1千件。これ自動車の約1.5倍です。そして検挙率は14.9%(2017年)。盗まれたらほぼ戻ってきません。
盗難場所も駐輪場、駐車場、自宅敷地内が83%なのでどこでも盗まれる状況です。
そんな時に安心なのが盗難保険。僕も加入しているバイク盗難保険『ZuttoRide Club』なら、バイク本体だけでなく、パーツ単位で保証してくれるので安心ですね。
>>ずっとバイクに乗り続けたい人だけ加入してください。
コメント