やってしまいましたかなり大きな失敗を・・・。
いろいろなサイトでWordpressでブログを始める時には初期設定の時にパーマリンクを事前に設定しておくことをお勧めされているのに
- 「ん~まぁいっか!」
的なノリで進めていたら、
- パーマリンクの設定が変更となっていて内部リンクが死亡.
- パーマリンクの変更=別の記事になったと検索エンジンに認識されるので今まで稼いできた評価も0になる。
パーマリンクの設定が変わってしまった
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]テーマを変えたのが悪いんですが、そもそもテーマが変わってもパーマリンクが変わらないように初期設定しておくべきでした。[/balloon_left]
気づいたのは今のテーマに変更した際です。
テーマ変更後に最初の記事を投稿した際、URLが一部日本語になっていたので「あれ?」っと思いパーマリンクを確認したところ「投稿名」になっていました。
元々がどんな設定で運用していたかもわからないので、何が正しい設定なのかもわからず。
そして、全記事をよく見ると
- https://from-plant-engineer.com/~~以降が日付になっていたり、記事IDになっていたりとバラバラ
- 「やってしまった!」と思ったが後の祭り状態。
パーマリンクを投稿名にして手動ですべて変更
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]バラバラなのはSEO的にも、記事の管理的にもまずいと思ったのですべて手動で変更しました。[/balloon_left]
パーマリンクがバラバラであるのは良くないですし、さらに検索エンジン的にもシンプルで意味のある単語を利用するほうが良いので、これを機に全てのパーマリンクを変更することにしました。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
— シンプルなURL構造を維持する- Search Consoleヘルプ
いろいろなサイトを見て決定したのは「投稿名」にすること。
カテゴリーなども入れた方が分かりやすいかもしれませんが、カテゴリーは変更する可能性があります。
しかし、投稿名は一度決めれば変更することは無いと思うので、そちらにしました。
リダイレクトプラグインを使おうと思ったが・・・。
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=””]パーマリンクを変更した際はリダイレクトプラグインを使えば自動的に古い記事アドレスから新記事アドレスへリダイレクトできます(たぶん)。[/balloon_left]
パーマリンクを変更することは、今公開している全記事のURLが変わります。
つまり、内部リンク、外部リンクがすべて無効になります。
内部リンクであればすぐに対処できますが、外部リンクであればサイト主が気付いてくれないとアクセスしても404になるので、せっかく書いた記事が意味のないものになってしまいます。
そんな時の為にリダイレクトプラグインなるものもありますが、そもそも前のパーマリンク設定が分からない+その設定もバラバラなのでリダイレクト元がわかりません。
しかし、いまさら対処の仕様がありません。きちんと初期設定をしていない自分が悪いのです。
まとめ:Wordpressでブログを始める時にはまず初期設定を!
まず、Wordpressの初期設定は非常に重要です。
この2記事共にパーマリンクは「投稿名」を推奨していますので、先人の知恵は惜しみなく使いましょう。
コメント