【素人サラリーマンの資産運用】投資信託の経過報告:2020年5月5日
2020年3月14日より始めている、投資信託での資産運用での経過報告です。
ここ最近のニュースは
- ハーバード大が経済再開の行動計画案を発表──暗号資産の第一人者も協力
- 経済再開への「一貫性」が最大の刺激策=リッチモンド連銀総裁
- 新型コロナ、世界金融危機並みの影響なら銀行資本不足=BIS報告
- 米「ゴールドジム」運営会社、連邦破産法11条の適用申請
- 米タイソン・フーズ、食肉工場の一部停止継続 供給懸念消えず
GWが明けましたが緊急事態宣言のせいで外出を自粛しており、多くの方が家にこもっていたと思います。
そんな中で緊急事態宣言の延長ですから、今後飲食、旅行、ホテルなどの業界ではさらに大きな影響が考えられますが、それに対する政府の対策が非常に遅いのが問題ですね。
アメリカでもゴールドジムの破産やタイソンフーズのニュースなど、先行きが不透明な情勢の中で暗いニュースがあいつでおります。
ちなみにアメリカでは食肉加工場では何千人という方が働いており、日々の食肉加工量も日本とは比較にならないくらい多いです。その大手タイソン・フーズでこのようなニュースが出るということは、今後は供給に関する懸念などさらに大きな問題になりそうですね。
実際にニュースにもなっていますし。
日経平均株価は相変わらず足踏み状態です。緊急事態宣言が延長され今後社会にどのような影響が出ていくかが重要ですね。
そして現在の資産運用の結果です。
微妙に利益が出て驚いています。とはいってもこのような状況ですので楽観視はできませんが・・・。