社会人でブログを書きたい人、書いてる人で困るのが「ネタ」と「時間」ですよね!
そういう僕も「ネタ」も「時間」も両方苦労するときがあります。しかし、「ネタ」に関してはあまりアドバイスできないですが、「時間」に関してはいろいろ工夫しているのでアドバイスできます!
そこで今回は
- 社会人
- 普通に月曜日〜金曜日まで仕事
- 家庭も持っている。
そんな人がどのようにブログを執筆する時間を捻出しているかアドバイスしたいと思います!
時間の捻出はある意味簡単
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=”左キャプション”]平日でも10bンブログを書く時間を捻出することは可能です![/balloon_left]
時間を捻出することはそれほど難しいことではありません。もちろん、3時間とか4時間のまとまった時間を捻出するのは休日ではないと不可ですが、平日でも30分〜1時間半程度であれば工夫次第で十分捻出することができます。
重要なのは朝と隙間時間の活用と、どこでもブログを書ける環境を作ることです!
朝時間の活用
朝は家族にも邪魔されずに家でゆっくり執筆できる時間です。普段ギリギリに起きている人も1時間早起きすれば単純に1時間ブログを執筆できる時間が増えます。
「そんなにいきなり早起きできない!」という人は、1時間早く寝てみましょう。例えば毎日ゲームをしていたり、ドラマを見ていた時間を減らしてみるのです。
ドラマであれば録画して2倍速で見れば、時間の節約にもなります。
そして、朝は見たいテレビもやってないですし、夜のように誘惑されるものがほとんどありません。そのため、集中して書いてしまえば1記事位余は余裕でかけます。
ただし、ゲームなどの誘惑には打ち勝つしかないのですが・・・。
朝時間を有効に活用したい人は
の記事もおすすめです。
隙間時間の活用
更にブログの執筆を進めるには隙間時間の利用が有効です。
例えば通勤時間中でもスマホのアプリでブログの執筆はできます。ワードプレスやエバーノートを有効に活用すれば、スマホでも下書き程度は十分に執筆する時間を確保することができます。
会社の昼休み中でもエバーノートをブラウザで使用すれば記事の執筆はできます。もちろん、仕事中にしてはいけませんよ。
このように隙間時間をうまく使えば、下書き程度ですが記事を書くことは可能です。
どこでもブログを書ける環境を作る
[balloon_left img=”https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2017/11/lifebeasts.jpg” caption=”左キャプション”]外でもブログを書ける環境を作れば、スタバやマクドでもブログの執筆が可能です。[/balloon_left]
スマホでもブログかけますが、やはりパソコンで書いたほうがスピードも上がりますし、写真のアップロードなどもしやすいです。
そのためにはノートパソコンを持ち歩くのがベストですが、外でブログを執筆するのであればクロムブックが非常におすすめです。
Windowsのノートパソコンでも安いのはありますが、起動時間も長く、アップデートが入れば起動や終了に多大な時間がかかり、ブログの執筆どころではなくなってしまいます。
クロムブックであれば起動や終了も非常に早く、アプリもすぐに立ち上がります。更新があっても気が付かないうちに終わっているので、ストレスがたまりません。
また、クロムで同期しておけばいつもの環境でブログの執筆を自宅と変わらない環境で行うこともできます。
唯一の欠点はSSDの容量が少ないことでしょうか?そのため、外でのブログ執筆用と割り切って使用することが必要です。
私はいつもクロムブックをカバンの中に入れて持ち歩き、早く帰れた日はスタバやマクドなどでブログを書いています。
どこでも執筆できる環境があれば、それだけ大量の記事をかけますのでぜひ購入を検討してみてください。
どこでもブログを執筆できる環境を整えるには
- 外でもブログを執筆したい人におすすめ!Bluetooth キーボード
- 【モバイル用に!】ASUS Chromebook C202SA-YS02を購入
- 【レビュー】ASUS Chromebook C202SA-YS02の初日インプレ
などの記事がおすすめです。
まとめ
- ブログを執筆する時間は社会人でも捻出することは可能。
- 朝時間と隙間時間を有効に使おう!
- さらにどこでもブログを書ける環境を作れば完璧!
コメント