【ド下手ゲーマーがやるWRC8】WRC2 PROキャリアモード、ラリー・カタルーニャ1日目

WRC8キャリアモード、WRC2 PRO 、ラリー・カタルーニャ1日目です。
今回はほとんどターマックですが、実際のWRCではターマックとグラベルの混合らしいです。
元々はグラベルとターマックの両路面で行なわれていたが、1993年より全面的に高速ターマックコースとされた。しかし、国際自動車連盟 (FIA) の規制緩和により、2010年より再びミックスサーフェスのイベントになっている。フォーマットはグラベル(DAY1)→ターマック(DAY2)→ターマック(DAY3)という流れで[3]、DAY1終了後のサービスでサスペンションやブレーキ、ディファレンシャル、タイヤなどをターマック仕様に変更する作業が行われる。通常、DAY1の最終サービスの制限時間は45分間だが、このイベントでは75分間に延長される。
しかも、2021年は行われないらしいですね。
個人的にはターマックのラリーも好きですが、やはりグラベルとかスノーをさっそうと駆け抜けるほうがラリーっぽいので好きですかね。
そして今回がWRC2 PRO最終戦となります(おそらく)。前回、なんとかドライバーズランキングで1位になれましたので、このまま行けばドライバーズランキング1位のまま行けるはずです。
S.S.1本目は最初の方はグダグダでしたが後半巻き返すことに成功して、1位のタイム。なんかコ・ドライバーの指示よりも曲がりこんでるコーナーが多いのは気のせい?(笑)
S.S.2本目は逆に最初は良かったのですが、最後グダグダ。しまいにはコーナーに突っ込んで看板に激突して、その看板がボンネットに乗るというトラブルも発生(笑)。
そのせいか、タイムは1位ですけど差は少なくなってしまいました。
次回、2日目はS.S.S.と距離の長いE.S.です。さらにE.S.ではターマックとグラベルの混合になるのでタイヤの選択について非常に悩みますね。
ターマックのソフトで行くと持ちそうにないし、かといってターマックのハードだとグラベルでグリップしないので、グラベルのハードが無難なのかな?