バイク– tag –
-
【SV650 2022年モデル】ヘプコ&ベッカーのエンジンガード取り付け!意外と苦労した!
GSX1300R隼から乗り換えたSV650に「HEPCO&BECKER ヘプコ&ベッカー エンジンガード SV650 X SV650 SFV650 Gladius」を取り付けました。 スライダーとどちらにしようか迷いましたが、なんとなく見た目がかっこいいエンジンガードにしました。 基本的にボル... -
Amazonで購入した激安トルクレンチの精度をチェックしてみた!
みなさんトルクレンチは使っていますか?バイクのメンテナンスでホイルーナットやブレーキキャリパーを締め付けるには、適切なトルクで締め付ける必要があります。 そんな時に必要なのがトルクレンチです。 私ももちろん使用していますが、できれば「トー... -
【GSX1300R隼(GW71A)】”また”タンクキャップを交換しました
中古で購入した私の隼ですが、タンクキャップのゴムがボロボロになったのでタンクキャップを交換しました。 しかし・・・このタンクキャップは非常にガソリンが入れにくく、何回かガソリンをこぼしたのでサイド交換しました。 【購入したのは中華品】 新し... -
【GSX1300R隼(GW71A)】バイクのユーザー車検を受けてきました!【なにわ自動車検査登録事務所】
そろそろ私の隼も車検の時期が迫ってきていますが、購入したレッドバロンや一般的なバイク屋に車検をお願いすると数万円の費用が必要です。 お金がないことはないのですが少しでも車検にかかる費用を節約して、メンテナンスの方にお金をかけたいのでユーザ... -
モンベルのジオラインとスーパーメリのウール。バイク乗りにはどっち??
冬にバイクに乗る際には、寒さから身を守るために質の高い冬用のアンダーウェアが必須です 私も愛用しているモンベルのアンダーウェアは登山用に設計されたものなので、性能的にも問題なく素晴らしい選択肢となります。 ただ、モンベルが販売しているアン... -
【GSX1300R 隼 (GW71A)】車検の前にハイビームの曇り取り
そろそろ車検を控えている私に隼ですがいろいろ調べるとハイビームの白濁のトラブルが多いようです。 今回はユーザー車検で車検を通そうと思っているので、トラブルは避けたいところです。 ネットで調べると結構簡単にできそうなので自分でやってみました... -
【DIYで格安でやる!】バイクシートの張り替え方法を解説!【おすすめタッカーも解説!】
バイクシートははっきりいって消耗品です。長年乗っているとどうしても穴が開いたり破けてきたりしてきます。そうなると見た目が悪いだけでなく、破れたところがどんどん広がっていって目も当てられなくなります。 とはいえ中古のシートも安くて数千円〜数... -
【GSX1300R 隼 (GW71A)】クラッチトラブル対策!クラッチスプリングボルトの点検
初期型の隼には起きていないor報告されていないだけかもしれませんが、2008(K8)モデルおよび2009(K9)モデルの隼では稀に起きるトラブルとして、クラッチスプリングサポートボルトの脱落があります。 これが起きるとクラッチカバーと脱落したボルトが衝突し... -
【GSX1300R 隼 (GW71A)】隼の前傾が辛い・・・ハンドルアップスペーサーがおすすめ!
隼の前傾が辛い・・・っていう人多いですよね?今回は簡単に交換できそうな「ハンドルアップスペーサー」を取り付けます! -
【GSX1300R 隼 (GW71A)】自分で隼のオイル交換!ドレンボルト外したら・・・
私のGSX1300R隼はレッドバロンで購入したのでオイルリザーブシステムに登録しています。そのため基本的にオイル交換はレッドバロン任せにしています。 大排気量車ですがサーキットに行ってガンガン回すわけでもないし、熱的にも厳しいバイクですが年1回の...