バイク– tag –
-
【関西/近畿日帰りツーリング】全線開通した紀ノ川フルーツラインを走ってみた!
和歌山にはワインディングロードとして有名な高野龍神スカイラインや、その他にも紀の川広域農道などのツーリングにぴったりな道が多く存在します。今回そのツーリングルートの一つに加わったと言っても過言ではない「紀の川フルーツライン」を走ってきま... -
ボロボロになったチェーンロックのカバーを自作してみた!
バイクの盗難防止対策として一般的なチェーンロックやワイヤーロックですが、特にチェーンロックの場合はそのままホイールにガリガリするとホイールに傷がつくので、カバーがついています。 ところがこのカバーって案外脆く、さらに紫外線の影響で劣化する... -
【マンション・アパートでバイクに乗る人へ】バイク駐車場がない!そんな人に向けた最強の解決方法!盗難対策にも!【ニリーン】
皆さん普段はバイクをどこに停めていますか?私のように一軒家を持っている人であればその敷地内に留めている人がほとんどでしょう。 しかし、マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる人にとっては、バイクをどこに駐車するかと言うのはとても大き... -
【騙された?】Yahoo!ショッピングでバイク用品を買ったらヤバいものが届いた話【偽物?】
みなさんバイク用品を購入する時はどこで購入していますか?AmazonやWebikeなどの通販サイトを利用している人も多いと思います。 もちろん欲しい物の在庫や値段、さらには配送までの期間などを総合的に考慮して利用している人がほとんどだと思います。特に... -
【SV650 2022年モデル】ヘプコ&ベッカーのエンジンガード取り付け!意外と苦労した!
GSX1300R隼から乗り換えたSV650に「HEPCO&BECKER ヘプコ&ベッカー エンジンガード SV650 X SV650 SFV650 Gladius」を取り付けました。 スライダーとどちらにしようか迷いましたが、なんとなく見た目がかっこいいエンジンガードにしました。 基本的にボル... -
Amazonで購入した激安トルクレンチの精度をチェックしてみた!
みなさんトルクレンチは使っていますか?バイクのメンテナンスでホイルーナットやブレーキキャリパーを締め付けるには、適切なトルクで締め付ける必要があります。 そんな時に必要なのがトルクレンチです。 私ももちろん使用していますが、できれば「トー... -
【GSX1300R隼(GW71A)】”また”タンクキャップを交換しました
中古で購入した私の隼ですが、タンクキャップのゴムがボロボロになったのでタンクキャップを交換しました。 しかし・・・このタンクキャップは非常にガソリンが入れにくく、何回かガソリンをこぼしたのでサイド交換しました。 【購入したのは中華品】 新し... -
【GSX1300R隼(GW71A)】バイクのユーザー車検を受けてきました!【なにわ自動車検査登録事務所】
そろそろ私の隼も車検の時期が迫ってきていますが、購入したレッドバロンや一般的なバイク屋に車検をお願いすると数万円の費用が必要です。 お金がないことはないのですが少しでも車検にかかる費用を節約して、メンテナンスの方にお金をかけたいのでユーザ... -
モンベルのジオラインとスーパーメリのウール。バイク乗りにはどっち??
冬にバイクに乗る際には、寒さから身を守るために質の高い冬用のアンダーウェアが必須です 私も愛用しているモンベルのアンダーウェアは登山用に設計されたものなので、性能的にも問題なく素晴らしい選択肢となります。 ただ、モンベルが販売しているアン... -
【GSX1300R 隼 (GW71A)】車検の前にハイビームの曇り取り
そろそろ車検を控えている私に隼ですがいろいろ調べるとハイビームの白濁のトラブルが多いようです。 今回はユーザー車検で車検を通そうと思っているので、トラブルは避けたいところです。 ネットで調べると結構簡単にできそうなので自分でやってみました...