技術士– tag –
-
【技術士試験】技術士二次試験対策、いきなり論文はNG?合格に近づく6つの下準備とは
無事に技術士一次試験に合格をすれば、というか一次試験は解答がすぐに発表されるので自己採点をして、合格であればすぐに二次試験対策を始めましょう。 一次試験が11月として翌年1月から対策をしても十分間に合います。 しかしいきなり論文対策などを行う... -
【技術士試験】技術士二次試験の添削で失敗…なぜ合格できた?講師選びのリアルな話
令和6年度の技術士二次試験に1発合格しましたが、正直いって運が良かったというところもあったと思います。なぜなら私は、最初の難関と言われる受験申込書の中の「業務内容の詳細」で大きくつまづいたからです。 何につまづいたかというと添削をお願いした... -
【技術士試験】初受験で一発合格!私が技術士機械部門に一発で合格した方法を公開!【一次試験編】
令和6年度の技術士二次試験に合格しました。令和5年度に一次試験合格からあわせて、一発で合格できました。技術士は難易度も非常に高く何回も受験している人が多いのが現状です。 そんな中で私がどうやって一次試験から二次試験までを一発で合格できたのか... -
【壊さずに検査】非破壊検査の概要とその種類について解説!
プラント機器の信頼性と安全性を確保するために非破壊検査は必須だよ 具体的にはどう言うところに使われるんですか? まず製作物としては配管やタンクの溶接部だね。溶接は特に不具合が発生しやすい つまり溶接部だけをやっておけば良いと 溶接部以外にも...
1