MacBook Pro M1モデルでTouch Barが表示されない!そんな時の対処法!
2022年8月22日

Touch Barが搭載されているMacBook ProbのM1モデルを使用していますが、ブログを書いたりするときに重宝しているのがTouched Barに表示されている入力候補です。
予測検索も表示されるし、例えば英語で半角入力したい場合でも日本語でそのまま入力すればTouch Barに表示されるので、タップすればすぐ入力できます。
しかし、突然Touch Barが全く表示されなくなり非常に困ったので、解決策を備忘録として記載しておきます。
結論:Google日本語入力のせい
で、いきなり結論ですがGoogle日本語入力のせいでした。とはいっても以前までは問題なく使用していたので根本的な原因はわかりませんが、Mac標準の日本語入力に戻しても何も問題ないのでそのまま使用しています。
Google日本語入力をアンインストールして、日本語入力システムをMac標準の入力システムに戻すことで解決しました。
ただし、もしかしたら消さなくてもいいかもしれないので、まずは日本語入力システムをMac OS標準に戻してみてください。
Google日本語入力システムのアンインストール
アプリケーションからまずGoogle日本語入力システムを探してクリックします。

「UninstallGoogleJapaneseInput」をクリックします。

あとは指示に従いアンインストールする。これだけで完了です。
マックOSの日本語入力システムの設定
次にマックOSの日本語入力システムが入っていないと、日本語入力ができないので設定する必要があります。
設定の仕方はシステム環境設定→キーボード→入力ソースを開いて「日本語」がなければ、下の方にある「+」をクリックして日本語を追加しましょう。

これで終わりです。
私はこれだけでタッチバーて入力候補か正常に表示されました。
よくわからないけど…タッチバーがある人は標準がおすすめ?
根本原因がいまいちわかりませんでしたけど、日本語入力システムをMAC OS標準にすると元に戻りました。
もしかすると、私のMacBookでなぜかMac OS標準の日本語入力システムが消えたことが原因かもしれませんが…。
タッチバーで入力候補が表示されない人は試してみてください。

ヤン
・高専卒業後に専業プラントエンジニアとして活躍。その後、化学/食品プラントのエンジニアに転職。プラントエンジニアリングや、資格・英語勉強に関する情報を発信。
・就職後に大卒との待遇の違いから学歴コンプに陥るが、持ち前の負けず嫌いの精神から勉強しまくって大卒を見返す。
・社会では大卒の方が優遇されるが「高専卒の方が即戦力&活躍できる!」ということから全ての高専卒を応援するためにブログを開始。
・主に機械系を担当したのでPFDからPIDの作成などの基本設計から、回転機器選定、配管設計、調達、建設、施工管理、試運転、保守管理を担当。今では設備保全の知識を活かして効率的なメンテナンス計画の立案や設備診断技術の導入も実施。5Sを軸とした仕事&職場&業務効率のカイゼンにも従事。
・保有資格:1級管工事施工管理技士、1級機械保全技能士、英検準1級、TOEIC870点、甲種機械高圧ガス製造保安責任者、エネルギー管理士(熱)
・海外プラントの設計や立ち上げ経験もあり。
関連記事

【2020年M1モデル】MacBook Pro、M1モデル購入!お勧めのフィルムも紹介!
5年ぶりとなるでしょうかパソコンを更新しました。そして人生で初のMacです 購入 ...

【安くてMacBook Proにピッタリ!】iClever キーボード IC-BK22レビュー!
MacBookのキーボードはもちろんそのままでも非常に実用性の高いキーボードです ...

【アプデートでM1向けSSDへ!】BUFFALO SSD-PGMU3 購入!超小さいのに1.9TBも入る!でもMacBookM1モデルでは不具合あり!
今まで1TBの外付けHDDを3台持っていましたが、さすがに3台を管理し続けるのは ...

【Windowsから乗り換える人は必読!】MacBook買うならこれ買っておいて!
MacBookはこれだけでも十分使用できるくらい優秀なものですが、普通に使うので ...

Mac用に貴重な有線キーボードを購入!電池も遅延もないので結構いいかも!
Mac用にいまどきですが有線のキーボードを購入しました。 すでに「iClever ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません