コロナウイルスの感染拡大の防止で、外出自粛中でも家でバイク乗りがやることの一つにライテクの勉強があると思います。
しかし、巷にはライテクの本があふれていてどれがいいのかわからない・・・という人も多いのではないでしょうか?
初心者向けなのか上級者向けなのか、はたまたサーキット向けなのかジムカーナ向けなのか、いろいろありますからね。
一般的なライディング、ツーリングやワインディングを楽しむライダーに僕がおすすめするのは
の二冊です!
年間のオートバイの盗難届けの件数は約1万1千件。これ自動車の約1.5倍です。そして検挙率は14.9%(2017年)。盗まれたらほぼ戻ってきません。
盗難場所も駐輪場、駐車場、自宅敷地内が83%なのでどこでも盗まれる状況です。
そんな時に安心なのが盗難保険。僕も加入しているバイク盗難保険『ZuttoRide Club』なら、バイク本体だけでなく、パーツ単位で保証してくれるので安心ですね。
>>ずっとバイクに乗り続けたい人だけ加入してください。
両方とも古い本だがバイクの基本的な乗り方は変わらない
「ライディング事始め」も「ベストライディングの探求」も非常に古い本なので、電子制御デバイスの使い方や電制サスの扱い方などは全く乗っていません。
- そんな本使えるの?
と思う方もいると思いますが、バイクの基本的な構造はここ何十年も進化していません。もちろん、フレーム構造やサスペンションの技術は進化し、時にはシャフトドライブやハブセンターステアリングなどの新しい技術が生まれました。
しかし、基本的にバイクは車輪が二つでバイク自体を傾けて乗る乗り物です。
もちろん、電子制御デバイスなどを有効に使えば安全に運転できますが、あくまでも主役はライダーです。そのため、まずライダーのスキルを上げることが重要です。
「ライディング事始め」も「ベストライディングの探求」を読めば基本的なバイクの乗り方を学ぶことができるので、きっと運転スキルは高まるはずです。
「ライディング事始め」は初心者やリターンライダー向け
「ライディング事始め」は非常に基本的な内容から入っています。
バイクの乗車姿勢や取り回し方などから始まって、コーナーリングのフォームの違いやワインディングでの安全な曲がり方、最後の方ではメンテナンスとネズミ捕りの対処まで書いています。
基本的なライディングスキルはこれ1冊で十分学べます!
もちろん、初心者だけでなくリターンライダーにもおすすめできます。バイクをどうやって寝かせたら効率よく曲がれるのか?ワインディングでの安全なラインの取り方などを学べるので、非常に勉強になります。
欠点は、せっかくイラストが多くてわかりやすいのに、文字がとにかく小さいです!もうちょっと大きく書いてほしかったなぁ。
「ベストライディングの探求」はちょっと上級者向け
「ベストライディングの探求」 はもうちょっと上級者向けの内容となります。
ライディングフォームの考え方からブレーキングや倒しこみテクニックなど、「ライディング事始め」よりも細かい内容で説明しています。
「ライディング事始め」で一通りのことを勉強してから読むとわかりやすいはずです。逆にこれが初めて読む本だとよくわからない部分もあると思います。
ですのでまずは「ライディング事始め」を熟読することをおすすめします。
また、この本は非常に文字が多く読むのが大変です。ですので、自分が苦手な項目だけを探して読むのもありですね。
この2冊でライテクはほぼ完ぺき!
今回紹介した「ライディング事始め」、「ベストライディングの探求」だけで公道でのライテクはほぼすべて学ぶことができるでしょう。
サーキットなどでガンガン走りたい人にとっては少し情報が少ないかもしれませんね。
しかし、バイクの本質は変わりません。それが公道用だろうがレーサーだろうがです。ですので、ぜひバイクに乗る前に読んでみてください!
年間のオートバイの盗難届けの件数は約1万1千件。これ自動車の約1.5倍です。そして検挙率は14.9%(2017年)。盗まれたらほぼ戻ってきません。
盗難場所も駐輪場、駐車場、自宅敷地内が83%なのでどこでも盗まれる状況です。
そんな時に安心なのが盗難保険。僕も加入しているバイク盗難保険『ZuttoRide Club』なら、バイク本体だけでなく、パーツ単位で保証してくれるので安心ですね。
>>ずっとバイクに乗り続けたい人だけ加入してください。
コメント