プラントエンジニアリング– tag –
-
もうお願いだから帰らせて!プラントエンジニアが現場で辛かった事!
プラントエンジニアという仕事は、お客さんに向けてプラントを設計して納入する仕事です(当たり前ですけど)。 そして大体ですが現場工事がすんなりとうまくいくわけではなく、大体大なり小なりのトラブルが発生します。小さなトラブルならいいですけど、... -
【プラントエンジニアとの恋愛】プラントエンジニアの旦那を持つとはどういう事?
私自身プラントエンジニアとして働き、いろいろなところに出張も行くし前職では残業も多かったのですが、もし結婚を考えている彼氏がプラントエンジニアだとしたら結婚後どの様な生活が待っているのかちょっと気になりますよね? もちろん会社にもよります... -
【キャリアパス】新卒/新人プラントエンジニアへ、知識を取得する為にまずプライドを捨てろ!
新卒でプラントエンジニア・・・というか社会人になった人にお願いしたいことはまずプライドを捨てることです。 いくら頭のいい大学を卒業してもプラントエンジニアとして必要な知識なんてほとんどありません。 よほど頭がいい人は別ですが、それでもまず... -
【プラント設計の基礎】簡単な配管圧力損失の計算法を現役プラントエンジニアが解説!
配管圧力損失の計算はポンプの選定や途中で挿入するフィルター等による影響などを知るために非常に重要です。もし、ポンプの選定を誤ればポンプによる送液に支障が発生して、流量の極端な低下や最悪の場合には送液不能。 これが客先に必要な圧力を供給する... -
【プラント設計の基礎】配管口径・配管サイズを決定する”超”簡単な方法【プラント配管設計】
みなさんこんにちは、プラントエンジニアのヤンです。 プラント配管を設計する上で避けて通れないのが配管口径の決定です。適切な配管口径でないと無駄な圧力損失が発生したり、逆に配管の施工費用が大きくなることになります。 配管口径を決める要素は流... -
【AutoCAD / IJCADの使い方】適切な尺度がない!そんな時には「SCALELISTEDIT」を使おう!
基本的に図面は1/1で書くのでそのまま印刷したら紙からはみ出てしまうことがほとんどです。 その為必ず尺度を設定する必要があるのですが、AutoCAD/IJCADではデフォルトで設定されている尺度は下記のようになります。 この中でしっくりくるものがあればい... -
【AutoCAD / IJCADの使い方】思い通りに印刷する!印刷プロパティの設定
図面を製作しただけでは終わりではなく基本的には紙で印刷して、製作者に渡して終了となります。 「CADなんだからデータで渡せば印刷しなくていいんじゃないの?」 と思う人もいると思いますが、現場で製作する人がわざわざCADで図面を見ながら作業するな... -
【AutoCAD / IJCADの使い方】意外と知らない”モデル”と”レイアウト”の違い
AutoCAD / IJCADで図面を作成している人ですべてモデルタブで作成している人、もしくはレイアウトタブで作成している人は多いのではないでしょうか? そもそもモデルタブとレイアウトタブではその用途が違うので本来は使い分けるべきなのですが、あまりモ... -
【AutoCAD / IJCADの使い方】画層の設定で図面を「見やすく」「編集しやすく」する!
AutoCAD / IJCADで作図をする前にまずしてほしいのが画層の設定です。 CADというのは非常に便利なものなので、線の色、線の太さ、及び線種を好きなように変えることができます。 しかし、よくありがちなのが画層をそのままにして線の色や線種を変えている... -
【AutoCAD / IJCADの使い方】効率的に作図するにはUIを整えることが重要!
初めてCADを使う方やもっと効率よくCADで製図をしていきたいと思っている方のために、AutoCAD / IJCADの使い方を解説していきます。 このブログでは基本的にIJCADで解説していきますが、AutoCADでも基本的な操作はすべて同じです。 「IJCAD公式トレーニン...