【大迷惑】爆音ハーレーは今すぐいなくなってほしい!同じバイク乗りとして迷惑!【うるさい】

私も大型バイクに乗っていますが極力人に迷惑をかけないように走っています。しかし、バイク乗りのイメージを最悪なものにしてしまう事件が起きてしまいました。

  • “ハーレー軍団”商店街を爆音疾走…クレープ目的か
  • 【独自】商店街に迷惑バイク集団 歩行者天国で“爆音”危険走行 広島

こういう事件が起きると一部の人間の身勝手で自分のことしか考えていない行動のせいで、ハーレーだけでなく「バイク=爆音でうるさい」という間違ったイメージが植え付けられます。

正直、同じバイク乗りとしてこういう人たちはバイクに乗ってほしくないですが、ツーリングに行けばどこにでもいるのが悲しい現状です。

 

✅年間何台のバイクが盗まれて何台が戻ってきてるか知っていますか?

年間のオートバイの盗難届けの件数は約1万1千件。これ自動車の約1.5倍です。そして検挙率は14.9%(2017年)。盗まれたらほぼ戻ってきません。
盗難場所も駐輪場、駐車場、自宅敷地内が83%なのでどこでも盗まれる状況です。
そんな時に安心なのが盗難保険。僕も加入しているバイク盗難保険『ZuttoRide Club』なら、バイク本体だけでなく、パーツ単位で保証してくれるので安心ですね。
>>ずっとバイクに乗り続けたい人だけ加入してください。

 

目次

どんなニュース?

Yahoo!ニュースから引用すると

 先月21日、広島県尾道市中心部にある商店街で、狭い通りを8台のハーレーダビッドソンに乗る軍団が、爆音をとどろかせながら疾走します。

近くの店の店主は「すごい爆音が鳴り始めまして、何かなと思ったら、バイクの集団が店の前を通過していき、店の中にいても、すごい遠くから『うわ、何か来た』というのが分かるくらい」と話します。

Yahoo!ニュースより引用

ただ爆音鳴らすだけでも迷惑なのに

 バイクが次々と走行していく様子が撮影された辺りの道路標識を見ると、11時から20時の間は、自転車を除く歩行者専用となっていて、先への通行は禁止されています。

防犯カメラの映像を確認すると、撮影時刻は午後0時45分。通行禁止の時間帯にあたります。

つまり、歩行者天国の中を大型バイクで侵入してきた疑いがあるのです。

Yahoo!ニュースより引用

と、歩行者天国の時間に侵入するというはっきり言ってかばいようがないくらいのことしてくれてます。

このようなニュースが全国ニュースで報道されると、バイク乗り全体のイメージが悪くなるので非常に残念なニュースです。

というかこういう人は即刻バイクから降りてほしいですね。

なんでハーレーは爆音でうるさいのか?

私自身よくツーリングに行くとハーレーを見ますが、大体のバイクが爆音です。

しかもその大体がアイドリングの段階で激しい重低音&ちょっと回せば耳が悪くなるくらいの爆音のバイクが非常に多いです。

そんなバイクばかりなので

爆音ハーレーの迷惑行為
  • 駐車場で無駄に「俺の音すげー」アピールで周囲に迷惑をかける。
  • 信号停止で周囲の他の車両、歩行者に騒音を撒き散らす。
  • 集団でどこかによるとなぜかエンジンを掛けてもすぐに出発しない。なのでとにかくうるさい。
  • アイドリングの段階でそもそもうるさいので、近くを通られただけで迷惑。

などなど、止まっても走っても迷惑なバイクばかりです!しかもこれを「俺かっこいい」と思っているのでまた救いようがありません。

特に音楽かけながら爆音撒き散らすのなんてすごく迷惑。道の駅とかによく出没しますけど本人以外には騒音でしかないのを気づいてほしいです。

そして残念なことにこういう人たちは冷たい目線を浴びると

  • 「お!俺のバイク注目されてる!かっこいいし音もいいからな!」

って勘違いしている人が多いのも悲しい所。

こういう輩向けにマフラー売る業者も取締してほしい。

大型バイクなので車検があるはずですし、今のバイクは基本的にJMCA対応マフラーだけなので騒音規制は非常に厳しいです。

もちろんそんな中でも自分で交換してしまえば、爆音マフラーに簡単に交換できるので同しようもないですが。

しかし中にはスイッチで音量を変えることのできるマフラーを販売できる業者も存在します。

「JMCA対応」らしいですがスイッチひとつで切り替えれるようなものを認可できる状況も問題ですし、このようなマフラーは認可を通さないでほしいですね。

Twitterの反応

うるさいバイクなんてただの迷惑!バイク乗り全体のイメージも考えろ!

基本的にマフラーで爆音撒き散らすのは自己満足でしかないですが、そのような行為はバイク乗り全体のイメージを悪化させます。

そのような行為のせいでさらに車検制度が厳しくなり、その対応により車両価格がどんどん高くなる可能性もあります。

つまりバイク乗り全員に悪影響を及ぼすのです。そのようなこともよく考えて行動しましょう!

続報:反則切符が交付された

2021年3/9(火)日のニュースによると反則切符が交付されたようですね。

先月、広島・尾道市の商店街で大型バイクの集団が通行禁止の道路を走行していた問題で、警察が、バイクの運転手の男性に、反則切符を交付したことがわかりました。

Yahoo!ニュースより引用

というか・・・名乗り出てなかったのかよ。

これだけ報道されているのに気づいていなかったのか?本当この集団は残念な集団だし、ハーレーがかわいそうだし、バイク乗りのイメージをこれだけ悪化させたんだから二度とバイクには乗らないでほしいです。

爆音だけ+危険運転

爆音だけでも迷惑なのにこんな運転されるとさらに迷惑ですね。

 

✅年間何台のバイクが盗まれて何台が戻ってきてるか知っていますか?

年間のオートバイの盗難届けの件数は約1万1千件。これ自動車の約1.5倍です。そして検挙率は14.9%(2017年)。盗まれたらほぼ戻ってきません。
盗難場所も駐輪場、駐車場、自宅敷地内が83%なのでどこでも盗まれる状況です。
そんな時に安心なのが盗難保険。僕も加入しているバイク盗難保険『ZuttoRide Club』なら、バイク本体だけでなく、パーツ単位で保証してくれるので安心ですね。
>>ずっとバイクに乗り続けたい人だけ加入してください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次