設備管理– category –
-
【プラントメンテナンス】設備保全の超基礎知識!TPMとかいう前にまずこれ読んで!【止めてはいけない!】
プラントや工場を建設して試運転して立ち上げて、「よし!生産開始!」となって生産が始まりますが(そんなに簡単ではないですが)、建設までに要する期間よりも長い活動があります。 それが設備保全です。プラントや工場の運用と共に設備の保全は欠かせま... -
【プラント設計の基礎】COPとCIPって?【食品工場・製薬工場】
食品工場で使用されるポンプは高い洗浄性が必要とされます。 その洗浄としての用語として主に COP(Cleaning Out of Place):分解洗浄 CIP(Cleaning in Place):定置洗浄 があります。これらは両方とも機器の洗浄に関する用語ですが、機器を分解して洗浄す... -
【プラント設計の基礎】ボルトについていろいろと考えてみる
プラントに限らず機械などを組み立てるときほぼ必須といえるのが、ボルト・ナットなどの部品と部品を締め付けて固定する機械要素と呼ばれるものです。 一見何気なく使っていますが、その使い方や材料の選定方法などいろいろと考えるべきところは多いもので... -
技術計算に使えるソフト類を公開!もちろん全てフリーソフトです!
ここでは私が仕事で使用している各種エクセルシートを無料で公開しています。 基本的に全て無料で公開していますが下記に事項をすべて読み、承諾できる場合にのみダウンロード使用してください。 当サイトで公開しているエクセルシートやソフト群はすべて ... -
【プラント設計の基礎】アンカーボルトの強度計算について【耐震計算】
プラントを設置すると必ずと言っていいほど巨大なタンクなどを設置します。時には総重量が数十トンになる場合もあります。 この際に問題になるのが、基礎の強さなどももちろんそうですが、基礎とタンクを固定するアンカーボルトについて 配置 材質 埋め込... -
機器と配管の振動対策についてプラントエンジニアが簡単に解説するよ!
皆さんこんにちは、プラントエンジニアのヤンです。 今回はプラントを稼働した際に問題になりやすく、一度問題が起こるとなかなか解決が難しい振動対策について説明します。 なお、この記事の内容は私が実際にプラントを据えた際に発生した問題や、対策に... -
【プラント設計の基礎】失敗・トラブル事例から学ぶ!プラント設計技術
プラント設計のトラブルを防止するには、未然防止と再発防止の2つがとても重要になります。 プラント設計の際に発生するトラブルの対策方法は、過去に発生したトラブル事例を参考にすることです。しかし、そのような事はどのプラントエンジニアリング会社... -
【プラント設計の基礎】食品工場のプラントエンジニアリングとは?【絶対ダメ!異物混入(コンタミ)&バクテリア】
自宅の台所で生の食材からまるで芸術作品のような料理を生み出すのとは違いますが、食品製造プラントでも基本的にやっている事は台所でやっている事と同じです。 私のエンジニアとしてのキャリアは多岐にわたり超低温の世界から、超高温の世界、そして今で... -
【プラント設計の基礎】HACCPによる食品工場設計方法その7:記録と保存方法の設定
毎月家計簿をつけていますか?家計の管理は毎月家計簿をつけていないと、いったい自分が何にお金を使ったのかわからなくなります。 また、無駄な出費を削減するためにも定期的に家計簿の中身をチェックすることはとても重要です。 食品工場では記録管理は... -
【プラント設計の基礎】HACCPによる食品工場設計方法その6:検証方法の設定
毎日毎日机の上のものが整理整頓されておらずに散らかったままだったら周りの人はどう思うでしょうか?きっとあなたのことを「スマートで頭が切れて仕事ができる人」だなんて思わないですよね? 食品製造工場このように乱雑に運用されていたらどうしますか...
12