-
【余裕で一発合格!】第一種衛生管理者合格体験記【過去問・テキスト・勉強法】
衛生管理者は常時使用する労働者数が、50人以上200人以下の場合は1人以上選任しなければならない。そして更に労働者が増えればそれだけ必要な衛生管理者の人数は増えていきます。 なので、ほぼどの職場にも衛生管理者が必須となりますので取っておいて損は... -
【資格試験対策】過去問の選び方、これで絶対合格に近づける!
資格を取得する際は「過去問に始まり過去問に終わる」と個人的に思ってるくらい、過去問を重要視しています。もちろん、過去問と全く同じ問題が出るとは限りませんが解き方さえしっかり勉強すれば、応用的に問題を解くことが可能です。 しかし、過去問の選... -
二級ボイラー技士合格体験記【過去問・テキスト・勉強方法】
つい先日の話になりますが二級ボイラー技士試験に合格してきましたので、使用した過去問と勉強方法を書いていきます。 基本的には過去問のみでの攻略となりますが、実際に受けてみたところ過去問だけでは少し不安の残る結果となりました。ですので、そのあ... -
三ヶ月で合格する!高圧ガス製造保安責任者(乙種機械)合格体験記【過去問・問題集・勉強法】
高圧ガス製造保安責任者の乙種機械を1発で合格していますので、過去問・問題集・勉強方法などを解説していきたいと思います。 僕自身もこの資格を受けた当時は残業続きで平日はほとんど勉強時間が取れなく、休日に集中して勉強していました。 そんな僕でも... -
【段取り八分、仕事二分】「仕事の段取り上手」な人ほど仕事ができる!段取り上手になろう!【プラントエンジニア/プロジェクトマネジメント】
仕事をしているとどうしても突発的なトラブルなどの振り回され、自分の思い描いていた日程通りに仕事が進まないことが多くあると思います。 しかし、大体の仕事はほとんどルーチンワーク、客先などが変わっても必要な書類などは変わらないはずです。 その... -
なぜ上司が無能で困るのか?それはピーターの法則通りなんです!
どの会社にもあなたの周りにもいると思う 「なんでこの人ここまで出世できたの?」 って言う人達。 はたから見れば非常に不思議ですが、それってピーターの法則どおりなんです。 ※2019年2月1日更新 新装版が出たようです。 [新装版]ピーターの法則――「階... -
資格・英語の勉強でやる気・モチベーションを上げる簡単な方法
資格・英語を勉強するうえでモチベーションというのは非常に重要です。 モチベーションを保てなければ要は三日坊主で終わってしまい、目標を達成するのは不可能となります。 でも、私たち人間は基本的にはなまけものです。楽な方向があればそこに進みたい... -
【円満退社なんてありえない?】自分が損しないで退社するには??
今日(2017年11月10日ですが)ネット上で面白い記事を発見しました。 「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識 内容としては しかし、ネット上でしきりに薦められている「円満退職」の方法に従うと、大損する可能性が高い。実は、失業保険... -
【僕はこうして合格した】1級管工事施工管理技士、第二次検定勉強法!【独学・過去問・テキスト】
【めざせ1発合格!】1級管工事施工管理技士合格体験記【勉強法・過去問】の続きとなります。 1級管工事施工管理技士の実地試験は、学科と違い全てが筆記となりますので難しい印象を受けるかもしれません。 しかし、過去問を使用してしっかりと復習すれば、... -
【僕はこうして合格した】1級管工事施工管理技士勉強法!【独学・過去問・テキスト】
建設業の内、特定建設業の営業許可を持っている営業所には必ず施工管理技士の資格を保持している技術者を専任で置かなければなりません。また、工事現場ごとには主任技術者や管理技術者を置かねばならず、これになれるのは施工管理技士の資格を持っている...