-
【プラント/工場の環境、省エネ対応】スモールスタートで始める省エネ活動!
省エネ、省エネ言われてもなぁ・・・・ まぁそう言いたい気持ちもわかるけど、今の世の中では常にエネルギー消費を改善するのは企業に求められる必須の業務だからね とはいってもアイディアも出尽くしているので、なかなか難しいですね ”たしかに乾いた雑... -
【プラント配管設計の基礎】管用テーパーねじ、管用平行ねじの基礎知識
水とか計装空気などの配管はネジ接合でいいんですよね? そうだね、でも管用テーパーネジと管用平行ネジがあるから混同しないように注意が必要だね 混ぜて使ったらダメなんですか? 絶対にダメということはないけど時にトラブルの原因になるからしっかりと... -
【プラント配管設計の基礎】スケジュール(Sch)番号とは?超基本的な知識を解説!【計算方法、呼び方、一覧】
スケゴーとかスケトーとか何言ってんの? どうしたのブツブツ言って? あ、さっきの会議でスケゴーとかスケトーとか話が出てましたけど全然わからなくて 配管のスケジュールのことだね スケジュール??? 配管の厚さというか圧力クラスのことだね。配管は... -
【プラント設計の基礎】圧力容器の設計圧力の考え方【設計圧力、許容圧力、常用圧力】
このタンクの図面、許容圧力、設計圧力、常用圧力って書いていますけど全部必要なんですか? そうだね、設計圧力は最も重要だよ!そのタンクの肉厚の決定や安全弁の吹き出し圧力を決定するからね! でも3つもあると色々と混同しちゃいそう・・・ 具体的に... -
【プラント配管設計の基礎】配管の防錆・防食ついて解説!【錆・腐食はトラブルの元!】
屋外に配管を敷設する場合の注意点はなんですかね? 色々あるけど、基本的には防錆・防食対策かな ちなみに防錆と防食って何が違うんですか? 防錆は鉄に、防食はそれ以外の金属に使う言葉だよ! プラント配管の材料は多くの種類がありますがそのほとんど... -
【専業EPC?メーカー系?設備保全系?】プラント業界とそれぞれの違いを解説!【どこに就職する?】
プラントメーカーとかプラントエンジニアって言っても、結構会社によって仕事内容が違いますよね?保全をするところもあるし そうだね、専業のEPCもあればメーカーの傘下でプラント事業をしているところもある。さらに工場でプラント設計をしながら保全に... -
【勉強&自己啓発】プラントエンジニアが持っておくべき本!まとめました!
プラントエンジニアは色々と勉強しなきゃいけないことが多いですね そうだね、単に設計といっても図面の読み方から数値計算まで色々と学ぶことはあるよ そんな人のために!何かオススメの本を教えてください! じゃあ今回は僕が実際に購入して今でも使って... -
【プラント設計の基礎】ユーティリティ設備と配管設計の考え方
プラント設計をするとどうしてもプロセス中心に考えてしまいますが、プラントの製造設備に必要となるのがユーティリティです。ユーティリティが止まってしまえばプラント全体が停止する自体に陥ります。 にもかかわらずユーティリティ設備というものはなぜ... -
【転職者必読!】転職して活躍・成功する為の方法とは?やり方があるんです!
転職先で活躍できるか?これから転職する人にとっては大きな不安の1つだと思います。逆に「ぜひ来て欲しい!」と言われたのにも関わらずいまいち組織に馴染めなかったり、煙たがられたりして「こんなはずじゃなかっだのに」となっている人も多いと思いま... -
【プラント配管設計の基礎】これで完璧!配管サポートの考え方!【配管支持、強度計算、設計、基準】
配管サポートって大事だとは思うけど、結局適当に配置すればいいんじゃないの? そんなことはないよ!配管はプラントを構成する要素として非常に多くて、重量と内部流体を支えるために適切な設計が必要なんだ でもいまいち「基準」や「考え方」「決め方」...