【Chromebookの使い方】スクリーンショットを撮る方法
Chromebookでいざ「画面をキャプチャーしたい!」と思ってもWindowsと違ってPrint Screenキーは機能しません。Chromebookでスクリーンショットを撮る方法はWindowsとはちょっと違い、タブレットモードなどでもまた変わります。
この記事のポイント
- キーボードのショートカットでキャプチャ可能。範囲指定も可能。
- タブレットモードでも撮影は可能。範囲指定は無理。
他にもChoromebookに関する記事を書いています。こちらからどうぞ
スクリーンショットを取る方法その1:キーボードを使用する
Chromebookにはキーボードが搭載されており、画面のキャプチャはWindowsと同様にキーボードで行うことが可能で幾つかの方法があります。
- 画面全体をキャプチャしたい場合:Ctrl +ウィンドウ切り替えキー(F5の位置)を押します。
- 範囲指定をしたい場合:Ctrl + Shift +ウィンドウ切り替えキー(F5の位置)を押し、カーソルをクリックしてドラッグして、キャプチャしたい領域を選択します。
ただし、これはあくまでもChromebookの内蔵キーボードを使用している場合に限ります。外付けキーボードを使用している場合はそれぞれCtrl + F5とCtrl + Shift + F5になります。
スクリーンショットを取る方法その2:サイドボタンを使用する
Chromebookをタブレットモードで使用している場合に、わざわざキーボードからスクリーンショットを取るのは面倒です。この場合はpower +音量を下げるボタンでスクリーンショットを撮ることができます。
これは画面全体のキャプチャにしか使用することができません。範囲指定をしたい場合にはキーボードを使用する必要があります。
でも、電車の中とかでちょっと気になる記事などをキャプチャーしたい場合は便利ですね。
スクリーンショットの保存先
デフォルトでは、スクリーンショットはChromebookの[ダウンロード]フォルダにローカルに保存されます。
ここでは、スクリーンショットをトリミングしたり、フィルタを追加したり、その他の基本的な編集オプションにアクセスすることができます。
ただし、Chromebookのローカルストレージの容量は小さいので注意が必要です。(スクリーンショットくらいであればそれほど容量は圧迫しませんが)
Chromebookでスクリーンショットを撮る方法
Chromebookでスクリーンショットを取る方法は、Windowsとは違いますが簡単にとることができます。
特にタブレットモードでもスクリーンショットを保存できるのは非常に便利です。
撮影したスクリーンショットはローカルに保存できますので、容量にだけ注意しましょう。
他にもChoromebookに関する記事を書いています。こちらからどうぞ