[ソロキャンって暇?]ソロキャンで何するの?そんな疑問をソロキャンパーが解説![暇じゃなくする!]
![[ソロキャンって暇?]ソロキャンで何するの?そんな疑問をソロキャンパーが解説![暇じゃなくする!]](https://from-plant-engineer.com/wp-content/uploads/2021/11/pexels-baihaki-hine-4314203.jpg)
あわせて読みたい
>>ソロキャンに必要な道具を集めてみた
>>バイクに積載はどうやってやる?大容量のシートバッグを購入!
>>スプリングスひよしで念願のソロキャンデビュー!
>>初期不良?ツーリングドームST+のフライシートを補修!
※車、バイクでキャンプに行くなら万が一を考えてマルチバッテリーを!
車やバイクでキャンプに行った時に怖いのがバッテリー上がり。バイクに久しぶりに乗った際に起きやすいですよね?車であってもエアコンの使用や室内ライトの消し忘れで起きる時があります。バッテリー上がりがキャンプ場で起きるとJAFも来るのが大変だし、最悪数時間待った挙句キャンプサイトまで進入できないこともあります。そんな時にお勧めなのがモバイルバッテリータイプのジャンプスターターです。「
LUFTジャンプスターター」であればモバイルバッテリーのサイズでガソリン車であれば排気量5ℓ、ディーゼル車であれば3ℓまで始動できます!

ロードサービスに救援を依頼した場合に発生する時間とコスト、さらに突然のトラブルや災害に持っていれば安心できます!
LUFTジャンプスターター

目次
結論:したいことをすればいい。何もしなくてもいい!
はい、これが全てです。やりたいことをすればいいし、何もしなくてもいいんです! 焚き火をぼーっと育ててもいいし、本気でキャンプ飯を作ってもいいし、好きなことをすればいいんです。 ここで「なにかしなきゃ!」って必死になる人はソロキャンには向いていないと思います。 と言ってもそれでは答えになっていないので、僕がおすすめするソロキャンの過ごし方を解説します。ブログを書く
「え!?キャンプ場でブログ書くの!?」って思うかもしれませんが、ソロキャンプは誰にも邪魔されない環境なので、ブログを書くには最適です。 ノートパソコンは安くてバッテリーの持ちが長いのがおすすめです。高価なノートパソコンを持っていってなにかあったら悲しいので、安いやつで問題ありません。 ということで私は昔購入した「ASUS Chromebook C202SA-YS02」を使用しています。ブログ書くだけなら性能的には十分ですし、バッテリーの持ちも良いのでソロキャンでブログを書くにはぴったりです。 細かい文章の体裁やアイキャッチなどは自宅でするとして、文章だけをキャンプ上で打ってしまいましょう。 ちなみにこの記事もキャンプ場で打ちました(笑) 「ASUS Chromebook C202SA-YS02」本を読む
定番といえば定番ですが本を読むのもおすすめです。 買いだめしてしまった漫画や、全然読んでいない小説などソロキャンは時間がありますからぜひ読みまくりましょう。 とはいっても私のようにバイクや自転車でキャンプに行く方は少しでも荷物を減らしたいですよね? そんなときは「Kindle」のような電子書籍がおすすめです。一番安いものであれば一万円もしないのでおすすめです! 「Amazon Prime」入会すれば「Prime Reading」で好きな本が読み放題となりますし、「Kindle unlimited」に入会すればさらに多くの本が読み放題となります! 「Kindle」 「Amazon Prime」 「Prime Reading」 「Kindle unlimited」音楽を聴く、動画を見る
キャンプをするのはだいたい河原や森の中などの自然に囲まれたところです。 そんなところで音楽や動画を見ながらゆっくり過ごすのもいいですよね?私は「Amazon Music Prime」や「Prime Video」で音楽や動画を見ながら本を読んだり、ブログの記事を書いたりしています。 特に「Prime Video」はダウンロードもできるので「ちょっと電波が怪しいかな?」と言うところでも最適です。 また、キャンプで音楽や動画を楽しみたい時におすすめなのがBluetoothのスピーカーやイヤホンです。私はスピーカーは周囲への迷惑になると考えているし、基本的にソロキャンなので「ウェアラブルネックスピーカー 「AN-SS1」」を愛用しています。 これだとほぼ耳の近くで音が鳴るので周囲への影響はほとんどありませんし、開放型なので耳にも優しいです。 「Apple AirPods Pro」も持っていますがキャンプ場には持って行ったことがありません。長時間耳を塞ぎっぱなしも耳に良くないかと思いますし、何より周囲の音が全く聞こえないのはある意味危険かと思うので。 「Prime Video」 「ウェアラブルネックスピーカー 「AN-SS1」」薪割り、フェザースティック作りに精を出す
焚き火をファイヤスターターから起こしたい人はフェザースティック作りなどに精を出すといいです。 特にそう言う人は細い薪も必要なので、普通に購入した薪を割っていく作業が出てくると思います。 ちなみに僕は・・・着火剤を使うのでちょっとくらい太くても問題なしです(笑) 薪割りやフェザースティック作りをするのであればそれなりの道具が必要です。特に焚き火台が小さい人はノコギリも必要です。 私は「髙儀(Takagi) 村国 アッキス」、「MOSSY OAK シースナイフ」、「OPINEL(オピネル) フォールディングノコギリ」、「NHAM (ニャム) 極太 ファイヤースターター」などを揃えましたが・・・ほとんど使っていませんね(笑)。 「髙儀(Takagi) 村国 アッキス」 「MOSSY OAK シースナイフ」 「OPINEL(オピネル) フォールディングノコギリ」 「NHAM (ニャム) 極太 ファイヤースターター」おしゃれなキャンプ飯をつくる
おしゃれなキャンプ飯を作りたいと言う方は、食材を買い込んでその準備をしていくのもいいと思います。 バイクでキャンプをするとなると荷物は極限まで減らしたいので、そこまでは無理かもしれないですけど。 車でキャンプできるのであれば食材や調理器部も乗せれるので、非常に便利ですね。 「ソロキャンごはん natsucampの「ひとりキャンプで食って飲む」レシピ」何をするかはあなたの自由!ソロキャンを楽しもう!
ソロキャンは何をするのも自由です。何もしたくない人は何もしなくてもかまいません。 それよりも「何かしないと!」と意気込むと長く続かないと思います。 都会の喧騒などから逃れられるソロキャンなので、たまには何もしないと言う選択肢があっても私はいいと思っています。 人それぞれのキャンプの楽しみ方を堪能していきましょう! 「ASUS Chromebook C202SA-YS02」あわせて読みたい
>>ソロキャンに必要な道具を集めてみた
>>バイクに積載はどうやってやる?大容量のシートバッグを購入!
>>スプリングスひよしで念願のソロキャンデビュー!
>>初期不良?ツーリングドームST+のフライシートを補修!
※車、バイクでキャンプに行くなら万が一を考えてマルチバッテリーを!
車やバイクでキャンプに行った時に怖いのがバッテリー上がり。バイクに久しぶりに乗った際に起きやすいですよね?車であってもエアコンの使用や室内ライトの消し忘れで起きる時があります。バッテリー上がりがキャンプ場で起きるとJAFも来るのが大変だし、最悪数時間待った挙句キャンプサイトまで進入できないこともあります。そんな時にお勧めなのがモバイルバッテリータイプのジャンプスターターです。「
LUFTジャンプスターター」であればモバイルバッテリーのサイズでガソリン車であれば排気量5ℓ、ディーゼル車であれば3ℓまで始動できます!

ロードサービスに救援を依頼した場合に発生する時間とコスト、さらに突然のトラブルや災害に持っていれば安心できます!
LUFTジャンプスターター

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません