-
玉掛け中の落下事故はなぜ無くならないのか?その対策は
工場などで多用されるクレーンは重量機器や重たい材料などを運搬する際に必須のものとなっています。 また、建設現場でも同様に機器の据え付けや材料の運搬には欠かせないものです。 しかしこのクレーンでの玉掛け中の事故というものは後を絶ちません。で... -
【激務・ブラック】僕がプラントエンジニアのここが嫌だと思う理由!【やめとけ】
みなさんこんにちは、プラントエンジニアのヤンです。 私は10年以上プラントエンジニアとして働いてきましたが、今では工場の設備管理として働いています。 私の中でプラントエンジニアという仕事は非常に大変な仕事でした。拘束時間も長いし、責任も大き... -
ダイエット検定1級&2級の独学勉強法!短期間の勉強でも合格できる!
仕事とは全く関係のない資格ですが、ダイエット検定という資格を受験して見事に1級&2級を一発で合格することができました。 ジムのインストラクターだけではなく、個人でダイエットしたいという方にもおすすめできる資格です。 今回は僕が実際にどのよう... -
【プラント設計の基礎】フランジを使用する際には必須のガスケットについて解説!【規格・種類・材質】
現役プラントエンジニアが教えるプラント設計の基礎知識。 学校では教えてくれないことを中心に、実務に直結する内容を書いていきます。 今回は「ガスケット」について語ります。 なお、記事内の写真は「株式会社バルカー」、「旭有機材株式会社」及び「大... -
【コロナウイルス対策】アルコール以外でも有効な殺菌剤は?食品工場のプラントエンジニアが解説!
コロナウイルスの感染拡大の防止のために、現在(2020年5月)マスクや手洗い用の消毒液、及びアルコールなどの殺菌剤が品薄になっています。 そこで食品工場でプラントエンジニアとして勤務する私が、アルコール以外の殺菌剤についても解説していきたいと... -
【外出自粛】プラントエンジニアがテレワークでも出来ることをまとめてみました!
コロナウイルスの感染拡大で外出自粛や工事現場がストップしている中でも、仕事は進めていかなければいけません。 すでにご存じの通りゼネコン各社では工事現場を一旦”閉所”しているところも多いですし。 同じようにプラント建設の工事現場でも客先からの... -
【コロナウイルス】外出自粛中の今だからこそ資格の勉強をしよう!
外出自粛期間中ですが、テレビなどではいかに家の中で快適に過ごすかが話題になっていますね。 会社員の方や特に新入社員で一人暮らしを始めたばかりの方たちにとっては、休みの日もやることがなくて大変かもしれません。 しかし!「結局今日もYoutubeで一... -
【プラント設計の基礎】タンク・圧力容器の強度計算の方法について【内圧・外圧】
みなさんこんにちは、プラントエンジニアのヤンです。 圧力容器はその名の通り大気圧以外の圧力を保持する設備となります。 重要なのは必ずしもそれが大気圧以上というわけではないことです。時には大気圧未満の圧力を保持するために使われます。 そして、... -
【プラント設計の基礎】COPとCIPって?【食品工場・製薬工場】
食品工場で使用されるポンプや機器は高い洗浄性が必要とされます。使用後に洗浄をしないと内部でバクテリアが発生したり、生成物によりコンタミネーションが発生し製品を汚染する可能性があります。 その洗浄としての用語として主に COP(Cleaning Out of P... -
【プラント設計の基礎】ボルトについていろいろと考えてみる
プラントに限らず機械などを組み立てるときほぼ必須といえるのが、ボルト・ナットなどの部品と部品を締め付けて固定する機械要素と呼ばれるものです。 一見何気なく使っていますが、その使い方や材料の選定方法などいろいろと考えるべきところは多いもので...