【GSX1300R 隼 (GW71A)】GSX1300R隼の仕様をまとめてみました【メンテナンスの参考に】
GSX1300Rのオーナーズマニュアルを手に入れましたので、その中から日常点検などに必要な仕様をまとめました。
メンテナンスの参考にしてください。
なお、当記事の使用は各自の責任において使用してください。何かトラブルがあっても責任はとれません。少しでも不安があったらバイク屋へ!
年間のオートバイの盗難届けの件数は約1万1千件。これ自動車の約1.5倍です。そして検挙率は14.9%(2017年)。盗まれたらほぼ戻ってきません。
盗難場所も駐輪場、駐車場、自宅敷地内が83%なのでどこでも盗まれる状況です。
そんな時に安心なのが盗難保険。僕も加入しているバイク盗難保険『ZuttoRide Club』なら、バイク本体だけでなく、パーツ単位で保証してくれるので安心ですね。
>>ずっとバイクに乗り続けたい人だけ加入してください。
メンテナンスチャート

基本的なメンテナンスチャートです。
サスペンションセッティング

サスペンションの標準設定とスズキの推奨する設定です。
サーキットなどに行く人はあまり参考にならないかもしれませんね。
ただし、私は標準だとハンドルが切れ込む感覚があったので調整しました。詳しくは下記の記事を参考にしてください!
【GSX1300R 隼 (GW71A)】隼のサスセッティングを変更しました。
空気圧

空気圧は推奨は前輪後輪ともに同じで、タンデムでも変わりません。
締め付けトルク

各種締め付けトルクです。オイルドレンボルトとオイルフィルターは記載がありませんでした。
ドレンボルトはドレンガスケットに推奨トルクが書いてあるのでそれに従いましょう。
ガソリン、オイル、クーラント量

オイルに関してはオイルゲージ見ながら補給しましょう。クーラントに関しても同様です。なんでも入れすぎはよくありません。
まとめ
以上、オーナーズマニュアルからメンテナンスに必要な数字関係をピックアップしました。
これ以外にもブレーキパッドの点検やエアフィルターの点検及びスパークプラグの点検などいろいろと項目がありますが、今後記事に上げていこうかなと思っています。
年間のオートバイの盗難届けの件数は約1万1千件。これ自動車の約1.5倍です。そして検挙率は14.9%(2017年)。盗まれたらほぼ戻ってきません。
盗難場所も駐輪場、駐車場、自宅敷地内が83%なのでどこでも盗まれる状況です。
そんな時に安心なのが盗難保険。僕も加入しているバイク盗難保険『ZuttoRide Club』なら、バイク本体だけでなく、パーツ単位で保証してくれるので安心ですね。
>>ずっとバイクに乗り続けたい人だけ加入してください。