【不明なエラー(4000)】iOSがアップデートできない!そんな時は〇〇をOFFにしてみて!
iOS14が2020年9月16日にリリースされていますが、私の環境ではなぜか常に
- 不明なエラーが発生しました(4000)
と出てアップデートできませんでした。
しばらく放っておきましたが・・・何とか解決したのでメモ程度に記載しておきます。
というか・・・アップルさんもこういう情報上げてよ・・・。
復元できないときのトラブルは下の記事を参考にしてください!
>>寒い日にiPhoneの電池がおかしい!?その理由を解説!
>>タッチ病発生・・・iPhone6Plusにさようならをした
>>iPhoneのバッテリーを交換するとパフォーマンスも変わるの?
解決方法は「パスコードOFF」と「自動ロックOFF」

ということで解決方法は非常に簡単で「パスコードOFF」と「自動ロックOFF」です。
パスコードOFFの方法
ホーム画面から「設定」→「Touch IDとパスコード」→「パスコードをオフにする」でオフにできます。
ただし、Walletの設定が初期化されるので注意してください。
Touch IDとパスコードから
パスコードをオフにしましょう。
自動ロックOFFの方法
こちらもホーム画面から「設定」→「画面表示と明るさ」→「自動ロック」→「なし」
にすればいいだけとなります。
画面表示と明るさを選択し
自動ロックを選択
無しにしましょう。
アップデートが終了したら両方とも元に戻しておくことを忘れずに!
効果のなかった方法

iTunesのアップデート
最新版にアップデートしましたが効果なし。
音楽や写真の同期をOFFにして空き領域を確保
すごい時間かかったのに効果なし
ライトニングケーブルの変更
Anker iPhone充電ケーブル PowerLine II ライトニングケーブル MFi認証 iPhone 12 / 12 Pro / 11 / SE(第2世代) iPad 各種対応
を購入したけど効果なし。まぁ安かったからいいけど・・・。
Anker iPhone充電ケーブル PowerLine II ライトニングケーブル MFi認証 iPhone 12 / 12 Pro / 11 / SE(第2世代) iPad 各種対応
USBポートの変更
これも効果なし。
ということでこれらは私の環境では全く効果がなかったです。
まとめ
- iOSがアップデートできない時はまず「パスコードOFF」と「自動ロックOFF」を試してみる。
- ダメなら空き領域の確保やライトニングケーブルの変更を試してみる。
- というか「パスコードOFF」と「自動ロックOFF」が一番簡単。
>>寒い日にiPhoneの電池がおかしい!?その理由を解説!
>>タッチ病発生・・・iPhone6Plusにさようならをした
>>iPhoneのバッテリーを交換するとパフォーマンスも変わるの?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません