【GSX1300R 隼 (GW71A)】1年点検とスーパーゾイルとクーラントブースターと球切れと
はやいものでもう1年がたってしまいます。ということで隼を1年点検に出してきました。
実は昔からバイクのオイル交換や車検はすべて自分でやり、法定点検だけお店に出していました。
しかし、近頃はそれらの時間が面倒なのと、レッドバロンはオイルリザーブシステムにより工賃やオイルフィルターなどのの費用を除けばタダ(実際は加入時のお金を支払っているのでただではない)でオイル交換できます。
なので、すべてレッドバロンに丸投げです。
年間のオートバイの盗難届けの件数は約1万1千件。これ自動車の約1.5倍です。そして検挙率は14.9%(2017年)。盗まれたらほぼ戻ってきません。
盗難場所も駐輪場、駐車場、自宅敷地内が83%なのでどこでも盗まれる状況です。
そんな時に安心なのが盗難保険。僕も加入しているバイク盗難保険『ZuttoRide Club』なら、バイク本体だけでなく、パーツ単位で保証してくれるので安心ですね。
>>ずっとバイクに乗り続けたい人だけ加入してください。
1年点検の結果
まず、1年点検出す前にお願いしたことは
- オイル交換(当然)。フィルター交換は無し。
- チェーンの給油。
- ワイヤー類の給油
だけです。そんな距離も乗っていないしね。
で結果ですが
- フロントブレーキパッドがちょっと摩耗が多い。次回の点検かオイル交換の時には要交換。
- バッテリー充電しときました。
だけ。ブレーキパッドはちょっと盲点だったなぁ。購入時に自分で見たけどそんなに摩耗していなかったし。
次はデイトナのゴールデンパッド(下のやつ)にしようと思っていたので、タイヤ交換の時についでに交換しようと思っていたのになぁ。
まぁ、ブレーキは命にかかわるのでしゃあないですね。ちなみに同様の理由でブレーキ関係は自分で整備しません。
デイトナ バイク用 ブレーキパッド ゴールデンパッドχ 97170
デイトナ バイク用 ブレーキパッド ゴールデンパッドχ 97149
ついでに「スーパーゾイル
」と「クーラントブースター
」も投入
オイル交換したついでなので「スーパーゾイル」も投入します。
この辺のオイル添加剤は賛否両論あるのは知っていますが、これで愛車のコンディションが少しでも良くなるのであればいいかな?と思ってオイル交換のたびに投入しています。
ゾイル(ZOIL) エンジンオイル添加剤 SUPER ZOIL 4サイクル 320ml [HTRC3]
これもある意味で自己満足の世界でもありますけど・・・まぁこれ入れるなら100%化学合成油入れとけよって話。
入れるのはこんな感じでろうと突っ込んで終わりです。
ついでにクーラントにも「クーラントブースター」を投入します。これは隼自体がすごい発熱しますし、去年の「BIKE!BIKE!BIKE!」の時にオーバーヒートしたので、その対策です。
これもまぁ添加剤なので気休めといえば気休めですけどね。
本来であれば、ラジエーターからクーラントを一部抜いて投入するか、クーラント自体を丸々交換するのがベストなんですけど、時間がないのでリザーバータンクに直接ぶち込むことにしました。
しかし、ここ超狭くて漏斗も何も入らない・・・。
なのでタマタマ見つけた軽量ボトルで投入。
ちょっとこぼしましたけど何とか入れれました。
なお、リザーバータンクに入れたので完全に混ざるまでしばらく時間がかかる模様です。
ワコーズ CLB クーラントブースター LLC性能復活剤 250ml R140
この後、走って両方とも確認しましたがはっきり言ってよくわかりません。
まぁもし入れてすぐに効果分かるくらいだったら、みんな入れますからね。
ちょっとでも愛車が長持ちすればいいなというおまじないの意味を込めて、来年も使おうと思います。
球切れ
で、試走がてらの紀ノ川広域農道に行こうと出発してすぐに気づきました。
前の車にヘッドライトが反射してない!
路肩に止めて確認すると
あー、切れてますわこれ
ハイビームはちゃんとつきます。最悪はハイビームで走ればいいですけど、流石にそれは迷惑だし。
ということで2りんかんに電話です。しかし、ピット満杯との事。
昨日も行ったレッドバロンはすぐにみてくれるという事なので、持っていきました。昨日も行ったのに。
幸いにもすぐに交換してくれました。
長年バイクに乗っていますが、球切れは初めて経験しました。
しかし、これが出先で夜に気づいたら最悪でしたね。早めに気づいてよかったです。
年間のオートバイの盗難届けの件数は約1万1千件。これ自動車の約1.5倍です。そして検挙率は14.9%(2017年)。盗まれたらほぼ戻ってきません。
盗難場所も駐輪場、駐車場、自宅敷地内が83%なのでどこでも盗まれる状況です。
そんな時に安心なのが盗難保険。僕も加入しているバイク盗難保険『ZuttoRide Club』なら、バイク本体だけでなく、パーツ単位で保証してくれるので安心ですね。
>>ずっとバイクに乗り続けたい人だけ加入してください。