-
【元英語オンチの英語勉強法】1日1時間英語論文を読んで英語を勉強する!【毎日読め!】
英語力が全くない時代に、英語論文を読みこなすことができませんので多くの科目において、単位修得に大きな影響をきたすことがわかっていました。 加えて、最も大切な修士論文作成に関する学習ができないことにより、修士課程を修了することがほぼ困難な状... -
たったノート1枚だけで単語の勉強!シンプルな英単語勉強法!
英語の単語などの学習については、いろいろな参考書が出ていましたが、語彙の多いものは本が大きくなり、特に外出先では使いづらくなります。 また、既にほぼ完全に覚えてしまったものについても削除することは出来ず、一緒に持ち歩かなければ行けないので... -
【プラント設計の基礎】食品や薬品に使われるサニタリー配管って何?簡単な解説です!【規格・溶接】
現役プラントエンジニアが教えるプラント設計の基礎知識。 学校では教えてくれないことを中心に、実務に直結する内容を書いていきます。 今回は「サニタリー配管」について語ります。 サニタリー配管は食品工場や製薬工場などでは当たり前の世に使われてい... -
独学で資格勉強はやる気が出ない?共に勉強する仲間を作ろう!
資格の勉強などはどうしても孤独な作業となってしまうので、モチベーションを保つことが難しく挫折してしまう事も少なくないと思っています。 そんな時に、合格を目指している資格は違っても同じように合格に向かい切磋琢磨している仲間がいれば、お互いの... -
【プラント設計の基礎】流体の不思議:圧縮性と非圧縮性の違いから油圧ジャッキの驚きの力まで
現役プラントエンジニアが教えるプラント設計の基礎知識。 学校では教えてくれないことを中心に、実務に直結する内容を書いていきます。今回は「パスカルの原理」について語ります。 パスカルの原理は油圧ジャッキなど身近な物にも利用されている原理です... -
【プラント設計の基礎】冷凍サイクル入門:日常生活での役割とその仕組みをわかりやすく解説
現役プラントエンジニアが教えるプラント設計の基礎知識。 学校では教えてくれないことを中心に、実務に直結する内容を書いていきます。今回は「冷凍サイクル」について語ります。 冷凍サイクルというと一番身近に使われているのは冷蔵庫です。ではどうや... -
【プラント設計の基礎】発電所の背後に隠された秘密:ランキンサイクルとは?
現役プラントエンジニアが教えるプラント設計の基礎知識。 学校では教えてくれないことを中心に、実務に直結する内容を書いていきます。今回は「ランキンサイクル」について語ります。 ボイラーや火力発電所は燃焼により生じたエネルギーを電気エネルギー... -
日商簿記2級合格テクニック!独学での勉強法などを紹介!【参考書・過去問・勉強時間】
日商簿記2級は日商簿記3級の上位資格であり、一般的な事務員には必要ないかもしれません。しかし、会計部門でのキャリアアップや待遇の改善、公認会計士や税理士へのステップアップには必須の資格となります。 効率的に勉強して一発合格を目指しましょう。... -
日商簿記3級合格テクニック!勉強法などを紹介!【独学・参考書・過去問・勉強時間】
日商簿記3級は単に会計部門の人のみならず、ビジネス全般に役立つ資格です。普段会社の会計にかかわっていなくても、決算書を読む際に簿記の資格があると内容を簡単に理解することができます。会社の数字が分かることは非常に重要です。その為、一般社員の... -
知らなきゃ損!低予算&独学で通訳案内士に合格するテクニック!【過去問・勉強時間・参考書】
通訳案内士は、2018年1月の法改正とともに、「全国通訳案内士」という名称へと変わり、試験の内容も一部変更になりました。「通訳案内の実務」が導入されましたので、一部内容としては不足しておりますが対策などをご紹介したいと思います。 日本への...